おはようございます。
マンタロウです。
昨日は、朝2時に目が覚めたと思ったら、激しい下痢。
なんでぇ~?
朝まで続いて、ヘロヘロ。
でもそのまま会社行きました。
体中が痛いので、医務室行ったら、38度の熱。
う~。
産業医の先生に、「下痢と熱」と伝えると、
「では、整腸剤と解熱剤」だって。
ストレートだなぁ。。。
さて、改装工事中の百均艦隊第15番艇であります。
工作用紙の3枚貼り、割り箸補強型、全長680mmの船体。
建造方式は旧来式でありますが、けっこうがっしり作ってあるので、こうした改造工事にも耐えているようです。
●フェンス作り
船体周囲のフェンスは従来ですと、ムシピンに0.3mmくらいの真鍮線のハンダ付けのパターンでしたが、今回はムシピンに、ミシン糸で作ってみました。
結果、これでもけっこういい感じ。むしろ、ハンダの失敗で汚くならないし、作業もめちゃ早いということになりました。
これからはこの方法にしようかな。
まあ、糸ですから、切れたり劣化したりするでしょうけれど、これまた糸ですから、すぐに修復できるでしょう。
艦橋部もいろいろ手直しをしてみようと思います。
なにしろ、ほとんど紙でできていますから、改造も簡単です。
切って、剥がして、貼り付けて。
艦橋前部はちょっとすっきりさせようということで、このようにカット。
●カッターボート
ボートも紙で作りましょう。
ちょちょいとやれば、こんな感じ。
当艦隊はこんなレベルでOKであります。
さて、どこまで手を加えるかなぁ。。。
一個たったの10円だった、370モーター。
これが、どんな走りをしてくれるのか楽しみであります。
ではまた。