<<<記事要約>>>


・臨海地下鉄新線のコンセプト


・大まかな駅の位置について


・築地、勝どき、晴海に期待大


・恩恵を受けやすいマンションを一部紹介(予想)


【前回の記事についてはこちら!】




<<<コンセプト>>>


中央区HPに臨海地下鉄新線の事業コンセプトについて取りまとめられていたので、共有させていただきます!


東京駅を起点に新駅の場所や駅出入口の場所も詳細に計画が練られているのが分かります。(百聞は一見にしかずですので、ぜひ画像をご覧ください)


実際に開業するのは2030年代後半から2040年ごろになるのかなと思いますので、まだまだ先のお話ですが意識しておいて損はないはずです!


(中央区HPより引用)


(中央区HPより引用)




<<恩恵を受けやすいマンション>>


東京駅や新銀座駅(仮称)あたりも大きく変わるとは思いますが、住まいがあるエリアではありませんので、今回は築地・勝どき・晴海にフォーカスさせていただきます!(あくまで予想になります)


それでは一部紹介します!


【新築地駅】


1.東京ツインパークス 

2002年築 三菱地所(他)


2.アトラス築地 

2021年築 旭化成不動産レジデンス


【勝どき駅】


1.勝どきザ・タワー

2016年築 三井不動産(他)


2.THE TOKYO TOWERS

2008年築 オリックス・リアルエステート(他)


3.THE TOYOMI TOWER MARINE & SKY

新築マンション/販売延期中


4.グランドシティタワー月島

新築マンション/販売中


【晴海駅】


1.ザ・パークハウス晴海タワーズ クロノレジデンス/ティアロレジデンス

2013年築 三菱地所(他)


2.パークタワー晴海

2019年築 三井不動産(他)


3.晴海フラッグ

2024年築/タワー棟は現在販売中


4.ドゥトゥール

2015年築 住友不動産


5.ベイサイドタワー晴海

2015年築 住友不動産




<<<まとめ>>>


現在、バリバリ働かれている方からすると15年以上先の話なので、なかなか恩恵を受けづらい新線構想ですが不動産を長い目で捉えた時、考慮しておいても良い事業だと思います!


また、私の親族は仕事も引退したため毎日通勤する必要もないことから、晴海フラッグをはじめ湾岸のマンションの購入を考えております。(人気がすごいためすぐに購入できるような状態ではありませんが)


まだまだ湾岸エリアは楽しみです!