致知 2023年9月号 時代を拓く 23233 | 年間365冊×今年20年目 合氣道場主 兼 投資会社・コンサル会社 オーナー社長 兼 グロービス経営大学院准教授による読書日記

致知 2023年9月号 時代を拓く 23233

致知 2023年9月号 時代を拓く

★★★★★

勝手に自由に生きているので

他人様のことを「羨ましい」とはほとんど思わないが

本号の表紙の沼田昭二さんはかなり羨ましい。

 

 昭和29年兵庫県生まれ。兵庫県立高砂高校卒業後、三越に入社。

 56年食品スーパー創業。60年神戸物産設立。

 平成12年業務スーパー1号店をオープン。

 以来、フランチャイズ方式で全国展開を図り現在1,000店舗以上を超える。

 外食産業や全国に20を超える食品工場も運営。

 28年神戸物産の経営を離れて町おこしエネルギーを設立。

 食料、エネルギーの自給率アップを大義に

 再生可能エネルギー事業に取り組む。

 

「業務スーパー」の創業者で

その後転じて地熱発電を中心とした

再生可能エネルギー事業に取り組んでいるとのこと。

地熱発電は

 

 マグマ/真山仁 22265

 マグマ/真山 仁 10347  

 

以来注目し、いつかチャレンジしたいと思っていたが

既に取り組んで実績も上げている方。

 

 従来の地熱発電はフルオーダーメイドで

 すべて一から設計することになっています。

 もちろん地熱の流速や圧力など条件によって

 タービンの板羽を変えたりする必要はあるわけですが

 タービンの軸受けなど設計を変える必要のないものもあります。

 要は必ずしもオーダーメイドである必要はないんです。

 

 私はそのことによって二年半掛かっていた設計の時間と費用が

 大幅に短縮されることに注目しました。

 安全性を業者などとしっかり確認したうえで

 五年間で100億円というパッケージを実現しました。

 ヨーロッパの事例も参考にしましたが

 これは日本で初の取り組みでした。

 

おお、これはスゴイ。。

地熱発電はハードルが高すぎる、と思っていたが

ここまで下げることが出来たのか。

でも100億か。。銀行融資だけでは無理があるな。。

 

株式会社町おこしエネルギーの

プレスリリースを発見

2022.3.28 地熱発電所に関する融資契約締結のお知らせ