黒帯に刺繍
木曜日が大好き!!
石川です。
前々回に私がお伝えした、
国際化学オリンピックで出会った外国の方たちのお話、
憶えてらっしゃいますか?
そのうちの一つの解決編を、お話させていただきます。
化学オリンピックは、日本代表の高校生4人ともが
メダルを獲得(金・銀を2つずつ)する好成績に終わりました。
また、世界中からの参加高校生・関係者の方たちにも
快適な日本滞在を提供できたと自負しております。
そんな毎日がフェスティバルみたいな日々も終わり、
私がガイドを担当した外国の方が、
「空手の帯に日本語の刺繍を入れたい」
(よく聞いてみたら柔道ではなく空手の帯でした。)
と熱望しているのに応えたくて、帯をお預かりして
ネーム刺繍を専門に手掛ける刺繍屋さんに行ってきました。
お店は、中野さんから紹介していただいた、
神田須田町にある「よ刺繍屋」さんです。
場所は、秋葉原駅から万世橋をわたって、徒歩5分です。
http://yo-shishuuya.com/index.html
お店の方が、たいへん気さくに対応してくださり
おしゃべりしているだけで、いい気分になりました。
人懐こくて、初めて会った人ともすぐ打ち解けられる。
江戸っ子ってこんな感じでしょうか?
だとしたら、なんて素晴らしい文化なんでしょう!
またお世話になりたいと思いました。
ミッションコンプリート!
課題が盛りだくさん...(-_-;)
本日、前回申し上げました「違和感」についての整理した内容をご報告と思っておりましたが、コミュニティビジネス論、都市文化論、CSR論の、3つの課題レポート提出が差し迫っており、脇目を許せない余裕のなさとなっております。
8月も始まったばかりというのに意気消沈な話で申し訳ありませんが、また次の機会に申し上げたいと思います。
まずは、今夜は徹夜の予定です。
集中力の問題もありますが...
以上、中野でした。<(_ _)>
今日も早起きして
木曜日が終わってしまう~
石川でございます。
今日は大学院の集中講義を聴講しておりまして、
朝の1限から5限まで、越智啓太先生の「犯罪心理学」に出てきました。
講義内容がおもしろくて、睡眠不足にもかかわらず、
時間があっという間に経ってしまいました。
ふだん接している分野と異なる用語がたくさん出てくるのに
スムーズに頭に入ってくる講義ができる先生はすごいと思いました。
次回は、中野さんにおしえていただいた神田の刺繍屋さんに
突入してみたいと思います!