ずっと、主人の脈が早いのを心配してました
脈が早いのが落ち着いたと思ったら、微熱が続いたり
毎日、なんとなくドキドキしながら過ごしてたら、なんか私の動悸まで止まらなくて
あれっと思って計ってみたら、脈拍120越え
その1週間後も夕方、なんて事ない家事の時、動悸がすごくて今度は150くらいに!血圧も90で汗が吹き出てる感じでしんどくて
翌日、病院で心電図撮ってもらったけど、正常なので、しばらく様子を見ることになりました
しばらく何もなかったから、大丈夫かな?と思ってたら一昨日、夜11時ごろなんか苦しくて脈を計ったら、今度は50以下‼️
パルスオキシメーターのアラームが鳴るので不安になって
ちょうど、主人がレスパイト入院しるので、今日、もう少し大きな病院で検査してもらいました
結果は?
心電図や超音波、運動時の心電図まで検査して、
全く問題無し
どうやら、自律神経なのかな?
疲れやストレス
運動不足
年齢の割に体力ないから、もう少し運動するように
少しでも楽しみを見つけてね
と医師からアドバイス
体力だけが取り柄だったのに、やっぱりこの生活では保てないよね
ストレス発散してるつもりだったけど、なかなか心から楽しむ事は難しい😓
何はともあれ、心臓無事でよかった
誰よりも心配してた主人
いつも何か問いかけるような眼差しで見てるから
あなた大丈夫?体調悪いの?
微かに首をふって違うよー
あぁ!もしかして私の体調心配してる?
大丈夫だよー
また、俺のせいでお前がかわいそうとか、思ってたんじゃないの
うん
涙ぐんだような顔
きっと、心配してるやろうなー
早く大丈夫だったって教えてあげたい