来週から2週間程度の予定で入院する事になりました。以前より気になっていた睡眠時無呼吸の検査とリハビリを兼ねての入院です

本当は、息子君の大学が始まってからと考えていたのですが、なんと息子君、後期授業が始まるまでオンラインのみとの事であと2ヶ月近く家にいる事になりました

6月半ばからの再開を息子君、ドキドキ💓ワクワクで待っていたのに土壇場で突然変更になってしまいました




家族としては、すごく助かるけど、ようやく大学生になれたのに可哀想
1番楽しい時期なのにね


最近の主人はますます調子が悪く、歩行器を使い、家族がサポートしながらならギリギリ歩けてる状態です

声も小さくて、朝起きてすぐなんて囁くようなちっちゃな声で話すので、本当に心配

夜の睡眠時もCPAPしてるのに
ヒューっと大きな息つぎする声が聞こえる

神経内科の先生に相談したら、
呼吸器が狭くなっているのかもね。気管切開を考えてもいいかもしれませんとの事

構音障害が進行し、最近すっかり口数が少なくなったのに、気管切開と聞いて主人は、
気管切開はしません

と、キッパリ

病気がわかった時から、気管切開も胃瘻も延命処置もしたくない
と言っていたけど、気持ちも変わるかもと思っていましたが、やっぱり、今も同じ気持ちみたい






やっぱり、気管切開するのは嫌なの?

そういうのつけるのは自分にとっては自然じゃない
それにみんなに迷惑かけるのが悪いから


みんな、迷惑なんて思ってないよ

おまえが迷惑と思ってないのはわかってるけど、おまえは、頑張りすぎるぐらいやってくれてるけど、だからよけいに迷惑かけたくない

そこまで頑張ってないから大丈夫だよ

主人は、困ったような疲れたような諦めたような顔でふふふと笑う

その顔を見てると、複雑な胸の内を考え切なくなります

ここしばらく、こんな会話ばかり





辛い病気なのだから、やりたいようにしてあげたい気持ちもあるけど、受け入れるのも辛いです





必ず必要かどうかは、検査してみないと、わからないけど、遠くない将来選択しなければならない日が来る。
みんなでいっぱい話し合って同じ方向に向かって進めると良いのですが
