最近、主人の調子が悪い

急にというより少しずつ進行している感じかなぁ❓でも、たぶん進行は早い方だと思います
ブロ友さんの中には、主人の方が進行を追いこしちゃった人いるかも


主人は、自律神経系が特に調子が悪く、確定診断1年目なのに、毎日少しずつ進行を感じます
去年から考えたら、出来なくなったこと多い。

去年の今頃は、杖もなく歩いてたし、車の運転もしてた🚘
もっといっぱい喋っていたし、危ないから車の運転を控えた方がいいと言う私に長々と文句を言っていた

あの頃は、まだ元気だったんだなぁ

最近の一番の心配は、血圧が不安定な事

特に調子が悪いのが、夕食時で食事中、何度も短い失神を繰り返す

血圧は、高い時と低い時で100位の変動もあり、前より失神の時間も数秒だけど、長くなった気がする

今は家族がコロナの事で家にいるから、すぐに気が付いて、足を上げたり、リクライニングを倒したり、意識が戻るようフォロー出来るけど、私1人になったら、どこまで気づいたり出来るのか?
歩行も、家の中では歩行器を使えているけど、日によって立ち上がりが悪く、部屋の移動は誰か見守らないと転倒しそうで心配な状態
尿は留置カテーテルですが、大の時は付き添いが必要
トイレは失神も頻繁にあるのでとっても心配



外出は、12月頃からずっと車椅子を利用してます。車椅子の移乗も私1人では危なっかしくなってきました

嚥下は今のところ大丈夫だけど、むせる事が増えました
食欲も随分減りました
12月の入院から体重は、減り続けて13㎏は痩せたと思う
食べる事が疲れるらしい




3人がかりで何とか怪我もなく見守っているけど







最近は、本当に毎日、数回の失神があるため、息子君、娘ちゃんと私で、パパが失神した時の対処についていろいろ意見を出し合ったり
話し合ってます
みんな1人の時にパパが失神したら怖いので







主人が、失神する事にだんだん慣れてきちゃってるけど、やっぱりすごく怖いし、心が疲れる
今は家族で支え合ってるけど


食べる事大好きだから、今はとにかく食べたいって言う物作ってます

けっこういろいろ作ったよ

うどんに蕎麦も息子君と協力し麺を手作り
明太フランスにクロックムッシュ、カレーは、インスタントだけど、ナンを手作りしたり、串カツもね


もう一つの主人の楽しみのお風呂も出来るだけ、毎日入っています
血圧低くて、調子悪くてもお風呂の後は調子が、いいみたいなので


みんなで工夫して、楽しく過ごそうと頑張ってる
でも、薬で調整しても血圧の変動や、歩行、座位を保つ事が少しずつ悪くなってる






今日、外来リハビリのついでに神経内科の主治医に相談したら、入院を勧められた
ゆくゆくは、施設も視野に入れてみてはとも


私と主人では、体格差もあるから、どこまで支えられるかわからないけど、出来るだけ一緒に過ごしたい

今はコロナのおかげで、家族がみんな家にいるし、進行が早いからこそ今を大事にしたいんです

せめて立ち上がる力だけでも、保てますように
