内房〜保田海岸 ポジション調整ながらライド

ここ1ヶ月ほどで自転車物品を買いまくってまして(10個くらい?)、

ステム、カーボンエアロハンドル(お安めの)がポジションに影響大きく、調整しながら遠出をして来ました。



当初はもっと先の大房岬まで行こうと思っていましたが

保田海岸で良い景色で落ち着けましたのでそこで引き返しました。



1週間前にチャーシュー弁当を買った「としまや弁当」で🍙買いました。


チャーシューおにぎり150円。旨し✨😋

米がモチモチで旨い♪



84km地点。元名海岸の看板に🚻マークがあったので立ち寄り。



景色が良いが肝心のトイレがない!


仕方ないので、海沿いの小道を南下していくと

青い海やないか〜い😆

ここは保田海水浴場でした。


キレイな🚻もあって落ち着いたし



時刻は13:30、太陽が一番良い時ですので

ここをゴール地とするっ👆

左奥に見えるのは多分、伊豆大島かな?

(画面右に三浦半島が見えたので)




 

ハンドル交換でポジション沼

実は2年前にエモンダを買った時に肩幅を測ってくれて

おすすめは380mmですよ、と言われていました。


完成車についていたのは420mmですから、腕が拡がる感覚を持ちつつ今まで乗っていたのでした。代わりにSTIを内側に向けて慣れていました。(ハンドル交換って自分で比較的簡単に出来るものと知らず)


この頃、第二期自転車熱が上がってきてまして。

調べるとそこまで高額でなくともカーボンエアロハンドルが買える、しかも日本企業のものが。万が一不良品だった場合の返品交渉も日本人とならスムーズにいく可能性も高まるんじゃないか、とポチッとな。



なんとか自分で取り付けて昨日走った感想は


⭐︎アルミからカーボンに変わったからか若干、振動吸収されてストレスが減りました。物を地面に落とす時に、フエルト一枚カバーされた感じ。(分かりずらい?😄)

ロングライドではこの「若干」の積み重ねがかなり大きく影響すると思い、買って良かったです。


⭐︎エアロ効果は,プラシボ程度かも。 でも良い気もします。

 昨日は行きも帰りも追い風でしたので、正直まだ分かりません😅


⭐︎重さは約100g軽くなりました。(実感はなし 笑)



ハンドルリーチは前のものから0.9cm長くなったのですが、

一昨日チョイ試乗してみるとハンドルがすごく遠い。3cm位遠くなった感覚がしたので、ステムを3cm短いものに戻していました。


昨日100km走った頃に姿勢が苦しくなり、スペーサーを1.5cm高く戻しましたらかなり楽になりました。


まだ調整が必要な気がします。しばらくはスペーサー持参ライドが続きそうです。

ステムを1cmだけ長いものを買うかも。1500円で買えますし♪



 

今日はガタ直し作業と洗車

スペーサーをいじった時から、どうもヘッドのガタがきになっていまして、昨日に至っては段差走行時にカーン!というカーボンか何かが鳴る大きな音がしまして、これは明らかに異常だ、と。割れたら数十万円で買ったエモンダが終わってしまうかも、と


本日、腰を据えて構造を勉強してから、ある程度分解して点検し、ついでに汚れを取ったりもして、一つ一つ丁寧に観ながら組み直したら、何が功を奏したのかガタが一切なく決まったようです😍

あとは明日走ってみて、段差走行とかジャンプ着地してカーン!音がなければ大成功です♪


あったかいうちにキレイに洗車も済ませて気持ちが良いっす。


5、6枚目だけ汚れが残ってるw