水仙を薫りを求めて 久々ロング
昨日の日曜日、水仙を観に行って来ました。
なんか東京在住みたいに見える。
遠くにまっすぐ走ると地名がザッパになるんやろか。
40km地点で小腹が空いてファミマ。
ここでは、あったかい肉まんだけ食べて他はバッグに。
(もっと先手先手で食べとくべきやった)
70km地点で としまや弁当のチャーシュー弁当820円
先日Youtubeで観て食べたかったのでトライしてみました。
チャーシューの脂身は美味かった。味付けは甘い方が好きなんですがこちらは醤油が濃い系。赤みはパサり気味かも。
特筆はご飯のもちもち美味しさ❗️有難いわ〜✨
「凩(こがらし)を言い訳にして君の横」
19才の句。ええなぁ〜☺️
80km地点
東京湾越しの富士山。真っ白綺麗。
収穫 海沿い道路は走りやすかった❗️
自転車で南房総市の大房岬へ行くのも
後日の楽しみにしているのですが、
この海岸線沿いの道は車が怖くてどうかなぁ?
と思っていました。
昨日半分ほど走ってみて、意外と道幅広くて車もそこそこ、
日曜だからか、大きなトラックやダンプは走っていませんでした✨
眺めも良いし、今後何度も走りたいと思える道でした✨
水仙に溢れた桃源郷
水仙ロードに到着です。
ここから同時にヒルクライムの始まり。
水仙の香りが、フワァ〜っと漂っています✨
今日の目的が叶えられました。
佐久間ダムの上、をくずれ水仙郷の駐車場トイレ到着
ネーミング🤣
結構な斜度が時々あるヒルクライムでした。
頂上の道にて、バッグの🍙休憩。
ヒルクライムの前には重い食べ物や
ボトルの水分量を必要最小限にしておいたらもっと楽だったのかなぁ?と考えました。
枯れた竹藪の竹同士が風でぶつかって、カーンとシシオドシのように鳴っていました。のどか☺️
ダウンヒルで心身冷え冷え
いくら真冬のジャージといえども、
長いダウンヒル(日陰)では冷え切って、メンタルも萎えてきました💦
冷えそうな日には、ウインブレ持参しなきゃですね。
冴え冴えとして綺麗なんですが冷えてます。汗冷えも。
平成通りの明るいファミマにて、腹からあっためようと。
レジのお姉さんが感じが良くて癒されまして、笑
心身ともにめっちゃあったまりました🤣🤣🤣パワーも💪
真っ暗になっての街乗は安全を超最優先にしてゆっくりと。
自転車乗りあるあるでしょうか、
暗くなると警戒モードでアドレナリンか何かが出て
疲れが消えて力が湧いてくるのは🦵✨
帰宅すると、安堵で疲労感。
翌日の今日も疲労感が良い感じで残っててアンニュイ。
仕事は3件訪問と認定調査の清書一人分を普通にできましたが、
昨日の疲労からのボケボケで、色々抜け作な1日でした。
今日の夕方まで、コンタクトレンズ外すの忘れてたし❗️🤣
なんか、目が霞んで見えるなぁ、と思ってたのに気づかず😅
ガーミンさんが、負荷が高過ぎだよ、と教えてくれたし、
明日は低強度に徹して、L2で30kmか40kmほど流そうかと思います。
今週末の土曜は穏やかで暖かそうなので、遠出が楽しみです。