先日 乳がん検診に行ってきました。
前の検診で年配の男性のお医者さんで ちょっといやな思いをしたので、
女医さんが常駐している病院を探して行ってきました。
とってもきれいで 明るい雰囲気の院内。
「今回は大丈夫!」と安心して検診に臨みます。
案内役の看護婦さん?はとっても親切なんですが…
決して適当に話しているのではなく きちんと説明してくれているのはわかるのですが、
早口で横を向いて話すので 何を言っているのか よく聞き取れず……
毎日何十人もの患者さんに 同じ事を言うので
看護婦さんにとっては当たり前なのかもしれませんが、
初めて訪れる私にとっては わからないことだらけ。
立場が代わった時に、早口の私も気をつけなくては と考えさせられました。
さて 肝心の検診です。「マンモグラフィ」
前に別の病院でやった時は 椅子にすわった記憶があったのですが、
ここでは 普通のレントゲンを撮るように 立ってやりました。
はさまれたんですが (@_@;)(@_@;) 痛い 痛~い!!!!
きつーくはさんで 撮影するために少し離れていく看護婦さん
撮影が終わって 戻るまでまた少し待つ(-.-)(-.-)
終わったあと心なしか 左側の胸にしこりができたような気が…
「1年に1回は受けて下さい」と言われて こんな痛みにはとても耐えられそうにない。
後日 検診の様子を友達に話したら マンモグラフィでなく 超音波でも検診ができるとのこと
超音波の方が安い上に マンモグラフィよりも精度が高い と言っていました。
本当のところはどうなんでしょうか??
ご存知の方がありましたら アドバイス願います。 (スタッフN)
前の検診で年配の男性のお医者さんで ちょっといやな思いをしたので、
女医さんが常駐している病院を探して行ってきました。
とってもきれいで 明るい雰囲気の院内。
「今回は大丈夫!」と安心して検診に臨みます。
案内役の看護婦さん?はとっても親切なんですが…
決して適当に話しているのではなく きちんと説明してくれているのはわかるのですが、
早口で横を向いて話すので 何を言っているのか よく聞き取れず……
毎日何十人もの患者さんに 同じ事を言うので
看護婦さんにとっては当たり前なのかもしれませんが、
初めて訪れる私にとっては わからないことだらけ。
立場が代わった時に、早口の私も気をつけなくては と考えさせられました。
さて 肝心の検診です。「マンモグラフィ」
前に別の病院でやった時は 椅子にすわった記憶があったのですが、
ここでは 普通のレントゲンを撮るように 立ってやりました。
はさまれたんですが (@_@;)(@_@;) 痛い 痛~い!!!!
きつーくはさんで 撮影するために少し離れていく看護婦さん
撮影が終わって 戻るまでまた少し待つ(-.-)(-.-)
終わったあと心なしか 左側の胸にしこりができたような気が…
「1年に1回は受けて下さい」と言われて こんな痛みにはとても耐えられそうにない。
後日 検診の様子を友達に話したら マンモグラフィでなく 超音波でも検診ができるとのこと
超音波の方が安い上に マンモグラフィよりも精度が高い と言っていました。
本当のところはどうなんでしょうか??
ご存知の方がありましたら アドバイス願います。 (スタッフN)