今日は女の子の節句 ひな祭りです。

ちらし寿司、はまぐりのお吸い物、ぬた、白酒などでお祝いですね。

この地方には『おこしもの』と呼ばれるお菓子があります。

熱湯でこねた米粉を木の型に入れて蒸したあと、食紅で色をつけ、お雛様・鯛・桃など

かわいく仕上げられたものです。

今では自宅で作ることは少なくなったかもしれませんが、古くから伝わる伝統を守っていきたいですね。



少しずつ暖かくなってうれしい春の訪れですが、ちょっと憂鬱なこともあるんです。

そう 花粉症(--〆)

医者で薬をもらったり、注射を打ってもらったりしています。

でも、なんとか医者にかからずに治せないかといろいろ試してもいるのです。

「シジュウム茶・甜茶・しそ・スギエキス・ヨーグルト・鼻にオロナインを塗る」など…

腸内環境を整えるといいそうですね。

そして、今年は【れんこん】です。

粉末のれんこんを水でといて飲んでいます。

さてさて効果の程はいかに(@_@;)

なにかいい食べ物、予防法がありましたら、ぜひぜひ教えてください。