パープルシナモンさんお誕生日おめでとうブログ「薩摩芋スィーツ♪」 | ヤマぐっさ~んの満腹ホビー

ヤマぐっさ~んの満腹ホビー

ホビー満腹組の組長ヤマぐっさ~んと申します。ホビー(趣味)を楽しむ為のブログですので、みなさんよろしくお願いいたします(^^)d


 「パープルシナモンさん」が、11月20日にお誕生日を迎えます♪
お誕生日おめでとうございます♪
 今回は、お誕生日ブログといたしまして、「薩摩芋スィーツ」を題材にしたいと思います(^^)










まずは、焼き芋作り~☆
 400gぐらいのサツマイモを、焼き芋にします♪
250度30分ぐらいです(^-^)
 


まぁ、いい感じ♪
 とりあえず、焼き芋が出来たら、皮を剥いていきます♪
 色が付いている部分は、とにかく取り除きます(^_^)
あまり残すと、完成したスィーツの見栄えが悪くなりますからね~☆



そして、いよいよ~☆
 焼き芋300g、牛乳400ccを先に綺麗に混ぜてから、鍋に入れて、火を入れます♪
 そして、プリンの素を投入して、中火で火入れし、煮たったら、弱火で1~2分火にかけます♪
後は、容器に入れて、あら熱をとったら、冷蔵庫で一時間冷やすと・・・




紅はるかプリン🍮の完成です(^-^)
 うん! 正直、「サツマイモとプリンって、合うん?」って思ってましたが、これがマジでバチッリ(^-^)v
 いい感じのサツマイモプリンが完成しました~☆
 一応、分量は、COOKPADに掲載されていたものを参考にしましたが、芋300g牛乳400ccのバランスは大切ですね(^^)
薩摩芋のフレーバーと、プリンのフレーバーが楽しめるプリンです(^-^)








 小麦粉~☆
 小麦粉100g、砂糖大3、生卵1個、バター30gを、混ぜてから、サツマイモ50gを入れて、更に混ぜます(^_^)



綺麗に混ざったら(^^)
 綺麗に混ざった後は、ラップに包んで、平べったく延ばします(^_^)
 その生地を、冷凍庫で寝かしてから、型抜きして、焼きます(^_^)
 余熱有り、190度17分焼きましたが、今回の紅はるかクッキーは、少し厚い目に型抜きしたので、追加で10分焼きました~☆



紅はるかクッキー🍪の完成です(^-^)
 うん! 小麦粉2薩摩芋1の割合は、私自身で決めた分量ですが、これバチッリです(^-^)
 小麦粉に薩摩芋を入れた事により、柔らかい仕上がりになり、クッキーの中に、少し形の残った薩摩芋が入っていて、美味しいクッキーが出来たと思います♪
 焼き色も、それなりに付くまで焼きましたし、ハート型のみながら、可愛く仕上がったと思います(^^)








チーズケーキ☆
 しかし、ただのチーズケーキではなく、私が栽培したさつま芋の「紅はるか」を使ったスィートポテトチーズケーキでございます(^_^)
  まずは、さつま芋(250g)を焼き芋にして、芋を皮から取り出して、クリームチーズ250g、砂糖100g、生卵二個、小麦粉大さじ4、生クリーム125ccを混ぜます♪
焼き型に、流し込んで、170℃55分焼き上げたら、完成です(^^)
冷やしたら、食べれます(^-^)




紅はるかチーズケーキの完成です(^-^)
さつま芋を使ったチーズケーキは、今回が二回目なんですが、今回は割合を変えてみました~☆
さつま芋とクリームチーズの割合を、半々にしまして、チーズ感をアップ~☆
やはり、焼いた直後は、さつま芋感が強く、一晩寝かせると、チーズ感が強くなりました~☆
このさつま芋チーズケーキは、定番のチーズケーキになりそうです(^-^)








でも、やっぱり笑
紅はるかプリンや、紅はるかクッキーも、かなり旨いスィーツですが・・・
 シンプルな焼き芋、これが旨いらしいです(^-^)




さて、いかがでしたでしょうか?
今回のお誕生日おめでとうブログは、さつま芋を使ったスィーツブログでした~☆
サクっと、さつま芋を使ったスィーツを三品作ってお祝いです(^-^)

                おわり