まんぷくのニューヨーク生活 -17ページ目

まんぷくのニューヨーク生活

おしゃれでキラキラ生活要素皆無のオタクな日常
ニューヨークの街、自然、スポーツ、映画、庶民生活を紹介。

今週はヤンキースタジアムでエンジェルズとの三連戦があり、最終日の木曜日に行って来た。

 

 

オオタニサンは月曜日にボストンで投げたので今回は残念ながらニューヨークでの登板はなし。

 

火曜日はヤンキースタジアム100周年だったので、今ベーブルースのオオタニサンに投打で出場して欲しかったけど、エンジェルズには関係ないことだし、ビジネスなんできっちりローテーション守って来た。

結局この日は4打数無安打1四球。

 

ヤンキースのピッチャーはコルテス。

変則投球が有名ですが、ピッチクロックが導入したせいか普通に投げていました。

 

6回7三振2四球、3失点で勝利。

 

地元とじゃガラガラだそうだけど他の場所ならオオタニサンだけで客を呼べる。

 

球場のチームストアで敵チームの帽子は売ることあるけどジャージを売るなんて異例中の異例。

 

しかも買っていく人も多い。

 

日本人として応援してるけど、ヤンキースの勝利の方が重要。

 

 

余談ですが、

 

このクラッカージャックス売りのおじさん、

売り声が面白いのですが、毎シーズン見かけるたびに「あぁ今年も元気で何より。」と安堵します。

 

 

もしくはこんばんは。
Good morning or should I say good evening.


Central Park, New York: Bethesda Fountain 


関山桜が見頃ですね。

 

 

ReservoirのWest側が、桜のアーチの様になっていて綺麗です。

 

 

Reservoirの周囲には数種類の桜が植わっていて、東側にはソメイヨシノがあります。

 

image

 

ソメイヨシノはCherry Hillにもあります。

 

 

セントラルパークの何処にどんな桜があるのか、いつが見頃なのかをチェックできるサイトがあるので参考にしてください。

 

 

昨日はツインズの前田健太が登板予定だったのでヤンキースタジアムへ。

 

 

金曜の夜に登板をスキップする旨発表されていましたが、すでにチケットを買っていたので行って来ました。

 

前回登板の疲労が残っているというのが今回の回避の理由ですが、2年前のヤンキースタジアムで故障し手術を受けたので不安を払拭する意味でも避けたのかなとも思います。

 

 

試合はカイル・ヒガシオカのホームランで先制し、その後も点数を重ね6-1でヤンキースの勝利。

 

 

Germanの粘着物質疑惑でツインズの監督が猛抗議の末に退場になりましたが、当のGermanはマウンドを降りることなく6.1回、11三振の好投でした。

 

 

前回も書いたけどGermanは安定した投手なんだけど、勝ってもイマイチぱっとしない。

 

Pinedaの時と違って現在はチェックがあるので証拠になる様なものを持ち込まないとは思うけど、疑惑がある以上勝ってもスッキリしないのはこれからも続くだろう。

もしくはこんばんは。
Good morning or should I say good evening.


Central Park, New York: Cleopatra’s Needle