修禅寺 | ヒロの独り言ブログ

ヒロの独り言ブログ

何気ない日常生活の報告です。

修善寺駅からバスで終点の修善寺温泉で下車し、歩いて『修禅寺』へ

 

お寺は善ではなく禅

 

山門

 

手水舎

 

源泉かけ流しで飲泉もできる桂谷霊泉

 

本堂

 

平安時代807年に弘法大師空海が開基したと伝わる古刹

 

はじめは真言宗に属していたが、その後曹洞宗となっている。

 

御本尊は北条政子が経文と共に寄進した大日如来坐像(慶派の実慶作)

 

弘法大師像

 

指月殿

 

北条政子が息子の頼家の冥福を祈って建立した経堂

 

二代将軍源頼家の墓

 

お伺い石

 

伏見稲荷大社におもかる石があったが、こちらも想像通りの重さであった。

 

おしゃぶり婆さん 子宝子育ての神様

 

なぜか 源義経像