伏見稲荷大社 | ヒロの独り言ブログ

ヒロの独り言ブログ

何気ない日常生活の報告です。

2日目は朝6時前に京都から稲荷へ

 

四つ目のミッションは、全国三万社の稲荷神社の総本宮『伏見稲荷大社』

 

一ノ鳥居と社号標

 

ニノ鳥居

 

楼門

 

桃山時代に豊臣秀吉が母大政所の病気平癒成就で寄進した。

 

両脇には眷属の狐 右は宝珠 左は鍵をくわえている。

 

外拝殿

 

黄道十二宮 星座の燈篭 これは私の天秤座

 

本殿

 

御祭神は稲荷大神

 

宇迦之御霊大神(うかのみたまのおおかみ)

佐田彦大神(さたひこのおおかみ)

大宮能売大神(おおみやのめのおおかみ)

田中大神(たなかのおおかみ)

四大神(しのおおかみ)    の五柱からなる。

 

唐破風朱塗 桧皮葺 五間社流造

 

お山スタート

 

鳥居奉納は20万円位

 

奥社奉拝所

 

おもかる石

 

持った時の重さが予想より軽いと願いが叶い、逆だとまだまだ努力が必要という試し石

 

私の場合は、思った通りの重さだった。

 

新池

 

池に向かって柏手を打つと、こだまの方向に行方不明者の手掛かりがある。

 

四ツ辻

 

ここで小休止

にしむら亭という食堂があるが、まだ営業していなかった。

 

左右どちらからでも良いが、時計回りに山を回ることにした。

 

一ノ峰 上社神蹟 末広大神

 

ニノ峰 中社神蹟 青木大神

 

三ノ峰 下社神蹟 白菊大神

 

そして四ツ辻に戻ってきた。