大聖院 | ヒロの独り言ブログ

ヒロの独り言ブログ

何気ない日常生活の報告です。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

厳島神社から更に西に行ったところに真言宗御室派の大本山『大聖院』がある。

空海が宮島に渡り、弥山の上で修行をして開基した806年が当院の草創と言われている。
観音堂には本尊の十一面観世音菩薩が祀られている。

また空海を祀った大師堂は本坊最古の建物で、その地下には遍照窟という四国八十八ヶ所の本尊の安置と各霊場の砂が埋めてあるので、お砂踏みをすると四国霊場巡りと同じだけのご利益がある。
川崎大師にも似たようなものがある。