安倍文殊院 | ヒロの独り言ブログ

ヒロの独り言ブログ

何気ない日常生活の報告です。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

更に奈良市内方向へ戻る途中、桜井市の安倍文殊院に行った。

安倍文殊院は、大化の改新(645年)に創建された日本最古に属する寺院で、“三人寄れば文殊の智恵”という有名な格言も生まれ、日本三文殊霊場の一つとされている。

その御本尊の文殊さまが、鎌倉時代の1203年に快慶によって造立されたた「渡海文殊」である。

右手に降魔の利剣を持ち、左手に蓮華を持って獅子に乗り、4人の脇侍を伴う姿は、7mの高さもあってとても迫力がありすごかった。

こちらの拝観料にはお抹茶と菓子が付いている。