伊賀上野城 | ヒロの独り言ブログ

ヒロの独り言ブログ

何気ない日常生活の報告です。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

滋賀県を後にして、三重県の『伊賀上野城』を目指した。

1583年に伊賀の国を領した筒井定次が三層の天守を築いた。
その後1608年に伊予から入封した築城の名手藤堂高虎が徳川家康の命を受けて、本丸を30mの高石垣で囲み大改修を行った。

しかし建造中に暴風雨で倒壊し、以後再建されなかった。
現在の天守は昭和10年に地元の名士の私財によって再建されたものである。

城内には歴史資料などが展示されていて、伊賀らしく忍者の姿もあった。