とうとう夏休みが始まりました。

3食食事の支度がいる恐怖。

仕事が休みの日でも1人の時間が全くなくなる疲労感。




でもこれも今だけ。

子ども達が大きくなれば、寂しく感じるのでしょう。

感じるのかな?

今はよくわかりません。




子ども達がもっと小さい頃は、休みの度にどこかにお出かけしていました。

遠出はしなくとも、お弁当を作って近所の公園とか、川とか、博物館とか。

もうあんな体力は残ってない不安




今は子ども達もお友達づきあいや部活もあり、毎回休みに出かける必要はなくなりました。

それを思えば自分の時間も持てるようになってきた。






休みの日や空いた時間、何をしているのかなーと思い起こせば。

家事やこのブログを書いている以外は…






贅沢な時間の使い方で、これはこれで幸せなんですが。

休みの度に毎回これだと時間が勿体無いと思うようになってきました。






読書でもしようかなと本を買ってみたり。

とりあえず2冊。

1冊目はボーッと読める本をチョイス。




読後感がなんとも言えない。

インパクトのあるタイトルだけれど、淡々と一人ひとりの人生が語られていく、静かな本。

博士の愛した数式しか読んだことがなかったけれど、もっと小川洋子さんの本を読んでみたくなりました。






2冊目はとあるYouTubeで紹介されていて購入。

まだ読めていません悲しい




めちゃくちゃ面白そう…

エビデンスを元にしているというのが惹かれる。

読むのが楽しみ!






漫画はほとんど電子書籍で購入していますが、小説はどうも読みにくくて、紙で買うようにしています。

繰り返し読みたいような勉強になる本の場合は、マーカーを引きながら読みたいので、紙の方が楽。

電子書籍のマーカーだと、何故だか頭に入らない知らんぷり






読書もしつつ、何か勉強をしたくなっているこの頃。

定期的にこういう波がくるので、乗っておきたいところです。

目標がある方が頑張れるので、資格でも取ろうかな。

まあ、看護の勉強しろって話なんですが泣き笑い

何か新しいことしたいなーと考えてワクワクしてしまうのです。





下矢印クリックしていただけると嬉しいですルンルン

シングルマザーランキング
シングルマザーランキング