私が働いているのは老健なので、常勤医師がいます。
看護師は24時間常駐。
そんなわけで、施設ですが点滴や薬剤調整はやります。
隣に病院があるのでレントゲンやCT、採血などの簡単な検査も可能。
限られた範囲でできることをやっていきます。
平日の日中は医師が常駐。
なのでとっても安心
そしてこの先生が本当にとても良い先生
診察も丁寧。
頭が良くて判断も早い。
とは言え、あくまでも施設。
継続した治療が必要な場合には、隣の病院へ入院を打診します。
が、
その隣の病院が問題
老健と病院は同じ法人。
建物は違えど廊下で繋がっています。
ナースは互いに人事異動することも、たまーにですがあります。
なのに老健と病院。
とても仲が悪いのです
どう考えても入院でしょう!って利用者さんでもなかなか入院させてくれない。
急変で入院になって申し送りに行くと
と、何故か病棟ナースにキレられる。
いやいやいや。
知らんがな
治療が終わったらすぐに退院するのが当たり前。
戻ってくることにコチラはなんの不満もないのよ。
施設で点滴や検査をしていると、介護保険しか使えないから色々とマイナスになるわけで。
入院して医療保険を使って治療しないと困るのです。
そして入院取るのは仕事。
入院がなくなれば、ナースの仕事もなくなるんですがね。
そんなこんなで、病院側からナースも先生も嫌味を言われるので、ギリギリの状態まで入院せず老健で治療することに。
中央配管も輸液ポンプもないのに
コロナの時は野戦病院状態。
病棟での医療とどうしても差が出てしまうのですが、やらざるを得ない状況。
何故にそんなに敵視されているのか、過去に何かあったのかわからないんですけれども。
上の方々の揉め事はあるのかもだけれど、現場のやり取りがギスギスするのは勘弁して欲しい。
同じ法人なので人事異動だってあるのに
一緒に働くときに気まずくならないように、適当にやり過ごしています。
クリックしていただけると嬉しいです

シングルマザーランキング