私は30代で看護学生になって、基本的にすごく楽しく学生生活を送っていました。
勉強も楽しい![]()
友達との付き合いも楽しい。![]()
でも絶対に学生時代に戻りたくない。
何度も言いますが。
実習が地獄![]()
リーダーになると尚のこと辛い。
まずは先生への挨拶から始まり、事前学習の提出期限を確認。
提出日のアポを取り、メンバーと一緒に期限内に提出。
実習初日には指導者さんや病棟職員への挨拶。
毎日のカンファレンスのアポ取り。
優しくて話しかけやすい指導者さんならいいんです。
めっちゃ怖いとか、嫌味を言ってくるとか、ビックリするほどに大人気ない人たちがいるのです![]()
病院によっては指導者さんではなく、その日の受け持ちに報告をしないといけないこともあります。
大体みんな忙しいので
忙しすぎてそれどころじゃねーわ![]()
ってオーラが滲み出ている。
もう怖くて近寄れない。
落ち着いたところを見計らって報告しに行っても
学生「お仕事中失礼しま」
ナース「(食い気味)今無理」
![]()
その対応を一日何回も受けて、報告できない子も出てくる始末。
こっちだって話しかけたくないんだって![]()
話しかけないと実習になんないんだって![]()
あまりに理不尽。
でも自分が働き出したら、本当にバタついてる時に話しかけられるとイライラした気持ちになるのはわかる。
今じゃないでしょってタイミングで報告に来られると「早くして〜」と思っちゃうし。
そんな時には、学生時代を思い出すよう気をつけています。
この子達をホコリ扱いしちゃいかん!
ホコリ時代の辛さを忘れるな!
と。
でもあんまり優しくしちゃうと、他の受け持ちの子や教員も色々と聞きに来ちゃうので大変
今の施設は、学生さんが来ても行動計画や報告を聞く時間くらいはあります。
それでも、長い時間は取れないので、簡潔な報告の方がありがたいです。
指導専門の人員を確保できるほど、ゆとりがあればいいんですけどね〜
クリックしていただけると嬉しいです![]()
シングルマザーランキング
