看護学生一年生の夏休みのことひまわり

夏休みが明けるとすぐに基礎看護実習が始まるので、宿題は事前学習でした。

と言っても、私たちのグループはゆるーい先生だったので、最低限の事前学習でOK。
それでも真面目にキッチリと手書きでルーズリーフにまとめました。

私の学校では、パソコンで作成した事前学習や看護記録は不可ゲッソリ



今はタブレットを導入している学校も多いですよね。

私は持病があったり、子ども達が小さいこともあり、先生によってはこっそりパソコン作成アリになりました。

勉強時間を効率よく確保するには、PCやスマホの活用は必須。
ズルをする人のために効率が悪くなるのは疑問でした。
できるだけ手描きのイラストや、マーカーは手で引くなど、ちゃんとやってますアピールはしましたびっくりマーク

とは言えそんな真面目にずーっとやってられないほどに看護学生は忙しいチーン

1、2年生の実習はともかく、3年生になると事前学習は他のグループの子達や先輩から受け継いだものをみんなで使い回していました。
こうなれば結局パソコンで作成しても一緒だったと思うんですけどね泣き笑い


メルカリなどで資料データを購入した子もいました。
たまたまかもですが内容はいまいち。
元の資料もわからないので内容が正しいのかも判断できないし使えない、とがっかりしていました。


先生達も実習領域のポイントさえ押さえて学習しておけばOK。
学習不足だったりで見守り必要そうな子だけは、細かく事前学習をチェックしていました。


実習も普段の授業も、成績が良ければ先生達の融通は利きやすいです。
そして先生だって人間。

素直に話を聞いてコミュニケーションを取ることが大切びっくりマーク

結果自分もやりやすくなりますね。
目をつけられると、卒業まで何倍も大変です不安


下矢印応援クリックいただけると嬉しいです


40歳代ランキング

40歳代ランキング 


 シングルマザーランキング

シングルマザーランキング