私は離婚したことをきっかけに看護師を目指しました。
看護学校入学当時、36歳で子どもは未就学児二人。
現在は無事看護師になり、今は施設看護師をしています。
みたいな、微妙な返答しかできません
看護師になってから、社会人・シングルマザー・離婚検討中などの方から「看護師を目指したい」と相談される機会が度々あります。
今回は看護師を目指した時のイメージと、働き出して現実はどうだったのかをお伝えしていきたいと思います
これは本当にその通り!
夜勤をしなければ稼げないんです。
更に命を預かるという重たい責任を背負って、きっつい医師に怒鳴られ、ややこしい家族の対応をして、病棟だとサービス残業当たり前で、休憩も取れなくてこの年収。
お金のことだけを考えたらやっていられません。
そして、離婚という人生の岐路に立った時、ふと過去を振り返りました。
今までは恥ずかしながら、煌びやかな生活に憧れて、見た目を気にして生きてきました。
看護師は絶対にしたくない職業に挙げていたくらい、興味がなかった
元々の仕事は真逆とも言える分野。
『人のために働いてみたら、自分も変われるだろうか?』
今の年齢で、色んな経験をしてきたからこそ、看護師の仕事を面白く感じられるるんだろうと思っています
人生観が変わったし、職場での出会いが素晴らしかったので、看護師になったことに後悔はありません。
でも、シングルマザーや社会人が、今から生活のために免許を取るというなら、決してオススメはしません
看護学校入学当時、36歳で子どもは未就学児二人。
現在は無事看護師になり、今は施設看護師をしています。
看護師になって良かったか
と問われると

「…うーん…良かったとは思うんだけど…うん…」

看護師になってから、社会人・シングルマザー・離婚検討中などの方から「看護師を目指したい」と相談される機会が度々あります。
今回は看護師を目指した時のイメージと、働き出して現実はどうだったのかをお伝えしていきたいと思います

これは本当にその通り!
新型コロナ流行前に資格を取得しましたが、コロナ禍では私の元々いた美容業界は大変でした。
(病院勤務もある意味大変でしたが…
)
(病院勤務もある意味大変でしたが…

不況下でも安定して就業できるというのは、シングルマザーや家庭持ちには重要なポイント

働くまでは、子どもの成長に合わせて働き方を変えられるイメージでした。
実際は経験を積んでからでないと、融通の効く職場への就職は難しい。
医療知識や看護技術は、自ら学ぶだけではなく現場で見ていないと理解できないことが沢山あります。
例えば医療ケアの少ないデイサービスや施設勤務。
少ないと言えども、利用者が急変したら対応はしないといけないし、できないでは済まない。
医療知識や看護技術は、自ら学ぶだけではなく現場で見ていないと理解できないことが沢山あります。
例えば医療ケアの少ないデイサービスや施設勤務。
少ないと言えども、利用者が急変したら対応はしないといけないし、できないでは済まない。
私は経験も知識も少ないので、ナースが少人数の施設で働くのは怖くてできません

自分一人だけで判断する技量が備わっていないので、ナースが30名程いる現在の施設を選びました。
ある程度職場を選んで働くには、経験と知識と技術が要ります。
ある程度職場を選んで働くには、経験と知識と技術が要ります。
夜勤をしなければ稼げないんです。
日勤のみだと会社員をしている時の方が余程給料は良かった。
地域によってはもっと年収が下がるはず。
更に命を預かるという重たい責任を背負って、きっつい医師に怒鳴られ、ややこしい家族の対応をして、病棟だとサービス残業当たり前で、休憩も取れなくてこの年収。
お金のことだけを考えたらやっていられません。
コロナ禍では乏しい設備と物品で、フラフラになりながら休みなく患者の対応をしました。
当時看護師の命は軽く扱われていると実感しました。
当時看護師の命は軽く扱われていると実感しました。
患者さんや利用者さんの生死や人生に、直接関わる仕事。
緊張感も辛さも楽しさもあって、臨機応変な対応が求められます。
入職してから高齢者、特に認知症の方々のケアをしていますが、患者さんや利用者さんとお話をしているだけでも学びになります。
緊張感も辛さも楽しさもあって、臨機応変な対応が求められます。
入職してから高齢者、特に認知症の方々のケアをしていますが、患者さんや利用者さんとお話をしているだけでも学びになります。
感情を揺さぶられる場面にこんなに出会う仕事って、そうそうないんじゃないかな

そして、やりがいを感じられなければ続けられない仕事だと思います。
以上、私の思い切り偏った意見でした
ちなみに私は全く別分野の国家資格を持っています。
その資格を使って仕事をすることも考えました。
周囲に離婚の相談をした時に、前職の方々から仕事を紹介もありました。
好きな仕事でもあるし知識もあるけれど、結婚時に退職したのでブランクがある。

ちなみに私は全く別分野の国家資格を持っています。
その資格を使って仕事をすることも考えました。
周囲に離婚の相談をした時に、前職の方々から仕事を紹介もありました。
好きな仕事でもあるし知識もあるけれど、結婚時に退職したのでブランクがある。
そして、離婚という人生の岐路に立った時、ふと過去を振り返りました。
今までは恥ずかしながら、煌びやかな生活に憧れて、見た目を気にして生きてきました。
看護師は絶対にしたくない職業に挙げていたくらい、興味がなかった

元々の仕事は真逆とも言える分野。
『人のために働いてみたら、自分も変われるだろうか?』
看護師を選んだのはそんな気持ちが大きかった。
もちろん、どんな仕事も人のためにはなっているんですけどね。
単純なので、わかりやすく辛い人の手助けができる仕事だと考えたんです。
私はきっと若い頃に看護師になっていたとしてもすぐに辞めていたでしょう。
もちろん、どんな仕事も人のためにはなっているんですけどね。
単純なので、わかりやすく辛い人の手助けができる仕事だと考えたんです。
私はきっと若い頃に看護師になっていたとしてもすぐに辞めていたでしょう。
今の年齢で、色んな経験をしてきたからこそ、看護師の仕事を面白く感じられるるんだろうと思っています

人生観が変わったし、職場での出会いが素晴らしかったので、看護師になったことに後悔はありません。
でも、シングルマザーや社会人が、今から生活のために免許を取るというなら、決してオススメはしません

看護学生の間も、看護師になってからも、めちゃくちゃ大変です。
シングルマザーで子どもが小さいなら、学生時代と新人の間は育児の手助けがないと無理です。
数年間は子どもの行事への参加が難しいことも多くなるでしょう。
ストレスフルな職場で責任は重く、一人前になるには何年もかかる。
看護師に絶対なりたい
という方以外には、もう一度ゆっくり考えてみて欲しいなとお伝えしたいです。
シングルマザーで子どもが小さいなら、学生時代と新人の間は育児の手助けがないと無理です。
数年間は子どもの行事への参加が難しいことも多くなるでしょう。
ストレスフルな職場で責任は重く、一人前になるには何年もかかる。
看護師に絶対なりたい
