看護学校入学後の話はおいおい書くとして、今回は介護のお話。

私はシングルマザーなので実家にガッツリお世話になりながら看護師になりました。
そんな生活を支えてくれていた私の母親。

私が看護師を始める頃に

アルツハイマー型認知症と診断を受けました。

私が家を出た後は父と二人暮らしをしていましたが、自宅での介護も限界を迎え。

最近特養に入所。

元々人と話すのが大好きな人なので、入所後は楽しそうに生活しています花


現在、私は老健ではたらいていますが、以前は精神科の高齢者病棟にいました。
看護師になってからはずーっと高齢者、主に認知症の方々と関わっています。



よく言われますが
認知症自体よりも周辺症状と言われる生活上の問題が大変。

認知症になっても穏やかに過ごせたり、自宅でサポートを使いながら介護できるような方もたくさんいます。
元々はキツい性格だった方が、認知力が低下するとともにニコニコと可愛らしくなることも。

母もそういう進行の仕方なら良いなと思っていたのですが
とってもハードな方向に向かってしまいましたチーン

母の場合は認知症以外の要因もあり、暴言、暴力、徘徊。
元々はそんな人ではなかったんですが、感情が制御できなくなってしまいました。