さて、いよいよ看護学校社会人入試当日のお話。
学科試験が終わった後に面接があります。
試験は割と悩まずに解ける問題が多く、手応えがありました
で、リラックスムードで面接へ。
もう30代半ば。
予備校で面接練習もしたし。
面接官は2名、受験生も2名で面接開始です。
やらかしまくった訳ではない。
あの時お世話になった予備校の先生に伝えたい。
学科試験が終わった後に面接があります。
試験は割と悩まずに解ける問題が多く、手応えがありました

で、リラックスムードで面接へ。
もう30代半ば。
予備校で面接練習もしたし。
今更緊張なんて…と思っていたのに
面接官は2名、受験生も2名で面接開始です。
やらかしまくった訳ではない。
社会人は倍率が高いので想定内

落ち込むことなく一般入試に向けて更に勉強します

受験前から何度も「他も受けませんか?」と勧めてくださっていました。
当時の私は何故あんなに受かる気満々だったのか。
謎でしかない

そもそも年齢でも引っかかると言われているんだから、素直に複数受験すればいいのに

子ども達が小さかった当時、どうしても近所の学校に通いたかった。
来年同じ学校にまた挑戦するか、近くに准看の看護学校も検討するか、一旦考えることにしました。
とりあえず、予備校通いはここで終了です。
ありがとうございます

先生のおかげで、今、私看護師やってます
