久々にこの一枚から。ズベールのみどり社長は今やあちこち多数出演する「時の人」遠くなっちゃうな(涙)前回お会いできなかったので今度こそ。
みどりさんが元気だと私も元気。
本来なら夜中に竹林で姫螢か飛びそうな天気だったが、この日は近くの和同開珎の聖神社へ。少し離れた和銅黒谷の駅にはこのお金の銅像もある。だいぶ前に俳句大学の吟行でも行った。
お腹はひとつしかないので(笑)今回残念ながら「宇ぜん」には寄れず。
銭洗いできる小川の奥が封鎖されめいた。土砂崩れがあったのだろうか。
そして時を遡りこちらは朝霞の黒目川。何もなくて家事と原稿、選句の日は大概ここら辺を歩く。川沿いの紫陽花畑はまだ緑色だったけど最近確認していないので咲いているかも。
朝霞市内のカフェに行ったり、自転車で隣町まで映画を見に行ったり、俳人協会埼玉県支部の集まりに行ったり日々はあっという間に過ぎる。
紫陽花は早く咲く場所もある。
そしてここが先日、篠の子句会で訪れた旧高橋家住宅。国の重要文化財である。が、大雨(涙)篠外部から誘って人を呼ぶと降るようだ。
朝霞市のページで事前に学んで行ったので俳句が詠みやすかった。
この日は裏には行けなかったが川が流れているようである。水神様が祀られていた。
関西の方々からもここに行きたいと言われるが、朝霞駅からは歩けず、本数の少ないバスに東口から乗って歩くか、タクシーしかない。
(私は自転車で行ける)本田美奈子、黒目川、彩夏祭以外に外部に勧められる文化財があることが誇らしい。
句会のお知らせ
6月21日土曜六本木句会(新宿)13時ルックハイツ
(第二校正があります)
6月25日水曜はのん句会13時ふじみ野市産業文化センター 兼題「梅雨」「甘」それぞれを入れ込んだ一句ずつ以外は当季雑詠