関西の旅以降久しぶり。
もっとまめに書かなくてはと思うのだが、中々。
地域縛りで2月後半と3月の頭の秩父吟行から。
雪の後で来年訪れる小鹿野堂上の節分草園が休園。仕方なく、いちご狩りに。先日秩父の俳人の方と話したが、私は回数を重ねながら常に観光地っぽいところしか回ってないのだなと反省。
太田観光農園にいちご狩り。11種類もなのに紅ほっぺが一番好き。
地元で買うとお高いあまりんをお土産に。
これは3月頭の西武秩父駅からの武甲山。
写真をまとめようとするとどんどん月日が経つので今回はさくりと(笑)
もっといい写真(蝋梅たくさん、梅も)あるのだが
宝登山奥宮
ロープウェイで山頂に行ってからまた登る。
誰もいない‥
反対側の動物園にも。写真はたくさんあるがこの一枚
下に降りて宝登山神社の篠同人の祖父様の句碑。何回も行ってもうすぐわかるように。
こちらは混んでいたのと、山頂で疲れたのでお辞儀をして撮影のみ。
もちろん兜太先生の句碑も。思えば宝登山は秩父郡だけど長瀞。
ところ変わって地元の朝霞台近くの黒目川。
3月10日撮影。お天気で川面が綺麗。
の脇の寒緋桜。これが葉桜になると黒目川両岸の桜並木が咲き始める。
二月から三月にかけて同世代超結社吟行句会で阿佐ヶ谷から荻窪鱗に行ったり、六本木句会、はのん句会、篠の子句会も無事終えつつ、ジェラルドやシルバーウイングスのライブにも行けた。
家族に感謝。
お知らせ
◆六本木句会(新宿三丁目)
3月22日(土) 前に使った博雅ビル13時
新宿5-11-13博雅ビル700号室
3月26日(水)13時 はのん句会 ふじみ野市立産業文化センター
そして
4月1日(火) 篠の子吟行句会
10時30分 朝霞駅改札集合
弁当飲み物敷物筆記具雨具持参
句会場 午後13時過ぎから中央公民館
学習室2