十月末の水曜日にはのん句会のお世話をしてくれている俳句結社篠同人の方と私の父母と縁のある版画家、柳澤紀子さんの個展に行ってきた。


北川民次(1989年没)氏とのコラボ。

このワタヌキ画廊「ときの忘れもの」の店主の方と父、岡田隆彦は昔一緒に仕事をしたというご縁もあってオープニング初日のこの日は取締役の方などみなさんと色々お話できた。

柳澤紀子さんの版画は心を捉えて離さないものばかり。




9日までやっているそうなので駒込に行かれたら是非。

https://toyo-bunko.or.jp/museum/


そして早めに着いた私達はまず東洋文庫オリエントカフェに名前を書いてから館内を見学。

角川の原点かと思われる天井までの書棚の存在感に圧倒される。

この部屋以外では企画展も見られる。


そして中庭の美しさが愛られる室内にてランチ。同行の篠同人の方は元々私の西武美術館アールヴィヴァン時代の同僚でママ友でもある。

よって色の好みもバッチリでハンバーグランチとデザート。



こちらは打って変わっての朝霞市内。モノクロかと思う曇りの日の黒目川は仄暗い。

しかし、前に住んでいた町の友人マンション前の畑はこんなに日差しが。(毎週この近辺の整骨院に通うので良く通る)


帰りはバス距離をてくてくと歩く。左側は黒目川近くの朝霞市立第三中学校。因みに我が家の子どもたちは一中。


また戻るがワタヌキ画廊と東洋文庫とブックス青いカバなど寄ってから池袋駅で降りてもらって電気店の大画面とテレビコーナーでパニッシュやアースシェイカーをやっと見てきた!店員さんはよく聞かれるようで店内大画面のどれにいつ出るかもご教示してくださった。

ツアー渦中のシェイカーに行けていないが、横浜に参戦予定。四日は朗さんが最後のステージなのでXレイに行く。

そしてこの日曜は義父お見舞いに。

とにかく皆さん体調に気をつけて!

  句会のお知らせ

◆篠の子句会

いつもは第一火曜だが公民館都合により今月は

11月12日(火)13時半 南朝霞公民館

◆六本木句会

今月は前に使ったことのある博雅ビルなのでお間違いなく

11月16日(土)13時 

新宿5-11-13博雅ビル7F700号室

来月21日はいつものルックハイツ(校正あり)

◆はのん句会

11月26日(火)13時

ふじみ野産業文化センター

来月までこの第四火曜日で来年から第四水曜となる