ホテルのカーテンの隙間から朝日が差し込み心地よい起床。
ストレッチやトレーニングをしていざ水上バス乗り場へ。









当日券に空きがあって路面電車のトラムとのセット券にて周遊。
途中経由地のカナル会館で土産物を見てからレンタサイクルを借りて北前船の往来する港町として江戸時代から栄えてきた岩瀬エリアへ。土蔵の廻船問屋、森家、更に裕福な馬場家。説明してくださった係の方もフレンドリー。海の見える川越の街のような雰囲気の素敵な場所。レトロと海が大好きなので、最強な立地である。





道ゆく人はみんな優しく(観光客かも)天気も快晴!
頑張っているといいことあるぞ‼︎
そんな一日。
新幹線の時間の都合で17時からの富山おでんを食べられなかったのが心残りだが、留守番の家人に鱒寿司のお土産を買う。
かがやきはあっという間に私を埼玉へと乗せてゆく。


  句会のお知らせ

9月5日(火)13時半 篠の子句会 南朝霞公民館

9月9日(土)18時から←夜なのでご注意を

     俳句大学 シーノ大宮桜木公民館5階

9月16日(土)13時 六本木句会 新宿コモンズ会議室

新宿駅西口D5出西新宿7-1-7ダイカンブラザA館610号9月27日(水)13時半 志木カルチャー イオン新座(志木駅南口すぐ)お試しデー 予約先0120 147 611



「第8回 蓮の俳句大会・蕪村号誕生の地 宇都宮」作品募集 !9月30日〆切!

選者 : 速水峰邨、五島高資、辻村麻乃

主催 : 宇都宮城蓮池再生検討委員会

後援 : 宇都宮市、俳句大学など

表彰 : 最優秀賞1名、優秀賞1名、宇都宮市長賞1名、下野新聞社賞1名、宇都宮城蓮池再生検討委員会賞14名、入賞12名


  花と緑の吟行大会 俳人協会


俳人協会埼玉県支部主催

花と緑の久喜吟行併句大会

◆日時令和五年十月一日(日)

受付開始十時、開会十三時

◆会場久喜市総合文化会館・小ホール

』R宇都宮線・東武伊勢崎線久喜駅

西口より徒歩十五分

◆特別講演

◆当日投旬

槙島昇氏(鷲宮催馬楽神楽保存会会長)

当日嘱目二句

投句料、〇〇〇円(当日受付にて徴収)

十一時三十分締切(厳守)

委嘱選者選、各選者特選賞を授与

◆当日選者

稲田眸子・梅田ひろし・落合水尾

栗原志司•佐怒賀直美•染谷多賀子

滝濹一美・辻村麻乃・中村鈴子

深津博・松田君霞・忪橋利雄

◆その他

併人協会員に限らずどなたでもご参加いただけますので、お誘い合わせの上ご参加下さい。

◆問い合わせ先 実行委員長 松橋利雄 0480223201