ご縁があって犬山城下の木曽川鵜飼舟に乗って鵜飼を見る事が叶いました。
まずは名古屋から名鉄で犬山駅に。ホテルは駅近なので城下町からは徒歩15分。歩くand暑かった。
犬山城チラ見(笑)
カラクリミュージアムに
犬山祭の山車も見学。
そして待望の鵜飼。
お天気に恵まれ、夕日が綺麗。
夕日はもう怖くない。
そして関東都心部では大きな花火大会が軒並み中止の中、この夏最初で最後の花火。
食事も美味しい。鮎♡
三味線や笛も堪能。犬山城も。
たまやさんというお店に夜皆さんで行けたのも幸せでした。
みな蔵のオーナーさんが美しく、その人間性にも惹かれました。お世話になりました。
洋服姿は翌日の観光。お蕎麦も美味しかった。
犬山城の天守閣には自宅階段の2倍の高さの一段一段をおそるおそる。脚力衰えてなかった♪
そして‥
先日の投稿はInstagramからのシェアでしたが、今回は最近始めたYouTubeからのシェア。
前に友人バンドで1番好きな曲をリクエストして演奏してもらえたのでその保存とFacebookの皆さんに父、岡田隆彦との短い番組(私は中学生)をシェアするために作成したアカウントなのです。
YouTubeはちゃんとPCに編集ソフト入れたり、一つの動画をこだわって編集したら数時間かかると言われていますね。
私の場合超初心者なのと、年齢の割にはスマホ操作が得意←娘たちから教わって、なのでiPhoneのアプリで作成しています。横にして全画面にしたらもっとそれらしくなりますが、そのままドン(笑)
歌や朗読の方が得意なのでいつかそれも。ただ歌は著作権法とかあるから難しい気も。
ネットはデジタルタトゥーだとも言われるのでアップには注意が必要ですね。
なので、「今ここ我」で、人として生ききるを信条とする俳人、辻村麻乃はブログもYouTubeも俳句を嗜む方々が行きたいだろう見たいだろうと思える場所で精一杯楽しむ自分をアップしていきます❣️
俳句講座はカルチャーで、文章は篠誌や総合誌、俳句は句集で読んで頂ければと思います。
またくるね〜犬山の皆さん。
8月7日再来年40周年を迎える「篠(すず)」200号記念吟行大会。コロナ禍欠席者多数となり残念ですが、少数アットホームで無事に終える事を祈ります。
8月9日13時半 篠の子句会 南朝霞公民館
20日13時 六本木句会 久国神社谷箪会館
俳句大学とカルチャーは今月お休みです。