久々にちゃんとブログからの発信です。
2019件3月23日に他界した母、岡田史乃の月命日には墓参をしています。場所は板橋区赤塚植物園の真前。
午後から雨の予報で、まず次女を送って行ってその足で墓地に。家人とお墓を洗って手を合わせてから、目の前の植物園に。
生前の母が、俳人は植物園が好きだからここならたくさん人が来るわねと言っていたのでお近くに行かれたら是非。「びつしりと桜の空の桜かな 史乃」と句碑のように刻まれています。
更になんとその横の東京大仏にすぐ行けますよ。
結構人出がありました。ディスタンスを取りながら。
牡丹園のような初めての設えに和傘が美しい。
その先に毎回載せる京都を模した和風庭園があり、竹林が美しいのですが何故か今回撮り損ねてしまいました。
道を挟んだ右側に万葉植物園もあり、万葉の歌人の一首が植物の名前と共に書かれています。
色々な植物があり大体は札人説明がありますが、わからないものは入り口のセンターに専門家外で教えてもらうことができます。
白藤が美しい。前までは必ずあしかがフラワーパークか牛島の藤か骨波田の藤など見に行っていましたが、今年は逃してしまいそうです。先日秩父羊山公園の芝桜を堪能できたので良しとします。
いつもは開店前から並ぶ「ひびき」ですが、日曜はランチがないのですぐ入れました。入ると満員。対策は万全です。私はこの粗挽き蕎麦のみで、家人がかき揚げ蕎麦。
そして日にちが前後しますが土曜日に連休に長女家族が利用するために、追浜別邸(マンション)のエコキュート設定や買い物掃除に。とは言ってもやはり海が見えるのは気分が上がります。
ちょっと次女が体調を崩しているので、私は長女家族に同行できないかもしれません。
日付としては後となる墓参の帰路に義母の不調を報せる電話も。
季節の変わり目、皆さんもお身体に気をつけてお過ごしくださいね。
明日のカルチャーはお休みとなります。
篠の方々へ⭐︎5月末が原稿〆切よろしくです。
5月
5月3日俳人協会埼玉県支部総会句会
7日俳句大学(開催未定)
10日篠の子句会 南朝霞公民館13時半
21日六本木句会 久國神社谷箪会館13時
24日志木カルチャーAEON新座4階13時半