地元の記事だと食べ物の写真が増えるが、篠200号記念号が無事校了した。再来年40周年を迎える俳句誌だが、当初が各月、途中より季刊誌となったため。
いつも使っていたスタジオ、そして2階が行きつけの美容院というシチュエーションにありながら大楽亭は初めて。
我が町自慢の黒目川桜並木はこの日で三分、昨日で五分に満たない状況。
これが気になっていた大楽亭(朝霞台)
帰路に黒目川に立ち寄った。見頃はまだこれから。
そして、今日は三回目のワクチンの日で六年前まで長く住んだ隣町の朝霞駅付近をうろつく。するとおしゃれで新しいお店ブエナキッチンを発見。是非お仲間と再訪したい。
https://buenakitchen-asaka.owst.jp/
からの朝霞駅に戻る途中にある出雲大社の朝霞支社。
二礼四拍手一礼をして、朝霞ベーカリーで家族のパンを買って帰る。
これは自宅近くの飛行機公園。謎の満開。
そしてワクチン会場の塩味(しおみ)病院。篠の子句会場の南朝霞公民館近く。
久々に金曜日に行けたこっとん。もう少し前から再開されていたようだが、入稿から句会と校正などでやっと行けた.
さまざまな小物はほとんどがママさんの手作り。
そして今夜は文學の森zoom句会。副反応出ませんように。友人は24時間後に出ると言っていたがどうだろうか。四月は二日の俳句大学句会と五日の篠の子句会。
皆さんのお越しをお待ちしています。🌸