走水神社へ
横須賀方面なら走水神社に行くと良いと教えて頂きつつ、初詣時期は混雑しそうなので平日金曜に。
馬堀海岸から(マクドも買う)バス停で聞くと、答えてくれた女性がとても感じの良い方で、神社へのプチ旅をご一緒してくれた。
目が綺麗な方だった。しかも祖父母宅が追浜というご縁。
連絡先も交換しなかったから、本当に一期一会。
彼女の幸せを武蔵の国から願う。
元々横浜出身の母の元で都心で育ち、今は埼玉県民だが、川越と秩父の神社を(特に三峯神社)お勧めしておいた。すっかり埼玉県民。
http://www12.plala.or.jp/hasirimizujinjya/
バス停からは渡ってすぐで、階段を登った。
さらに裏に登って行くと海が目の前に。
葉山の森戸神社にも行きたくなる。
河童に水害を助けられたとのことで河童、そして河原が祀られていた。
包丁塚がリアル。 明治天皇第六皇女昌子内親王の伊豆石でできた42メートルの石碑も。
帰りにバスの時間まで港にも出てみた。
彼女はそのまま横須賀駅まで乗って行った。私もそうすればよかったかな。
そして、この日はもう流石にエコキュートの湯質管理に二週間ごと通うのはしんどい(縛られるのが)ので、一念発起して一人で寒風吹き荒ぶベランダでパナソニックのYouTubeでやり方を見つつ「水抜き」をした。午後遅めに着いたが終える頃は真っ暗。
最近家族の帰宅が遅いが一応食べるものは用意していったので(母介護の頃から起きたら夕飯を作る癖が)私は帰路でシウマイ弁当を買った。ガチなシウマイ弁当はもしかしたら35年ぶりくらいかも。
大学時代に保土ヶ谷祖父母宅から鎌倉近美に学芸員実習に二週間通っていた。その頃よく食べた。
横須賀の帰りはいつもシウマイワンパターンだが乗り換え途中、沢山の店舗があるので楽なのである。
今はいろんな種類がある。常温レトルトパックは半年も持つというから驚き。
載せてみた。
ということで、追浜は