さっきの続き。溜めてしまうと大変である(笑) 

落ち着かない年末から一転して、やっと次女連れで(早く長女一家も連れて行きたい)横須賀別邸へ。



知り合いの方からのお薦めで追浜駅反対側の鷹取山公園に。公園から磨崖仏まではどうにか行けたが、そこから展望台までやハイキングコースで神武寺まで行くのが難関であった。途中崖にチェーンが打ち込まれているほぼ崖の側面のような部分を辿っていく。小さなお子さんや少し高齢な方も出会ったので、わたしの運動能力が低いのかもしれない。昨年春から目眩に悩まされているというのを理由にしておこう。

「なんじゃもんじゃ」花を詠まれたのだろうが、兜太先生から教わった母が都内から神奈川県までこの樹を探していた時期があった。ここにあるじゃないか。


この追浜旅も一泊のみで翌日には家人実家に。ここで長女一家とも合流できた。義妹とのひっさびさの羽子板が楽しすぎて、続かなすぎて大笑い。笑っていると長女一家が到着。義母は料理のプロなので素晴らしい料理が並ぶ。

夜景も美しい。

あ、そうだ。

ソファーで悩んでる場合ではなく、女の子の初孫のノンにお雛様を選ばなくてはならないのであった。

なので横須賀別邸室内は地味(笑)それでも海が見えるのってサイコー。


そして山や森も魂の拠り所である秩父へ。

秩父神社とそこから徒歩圏の昌楽というwine barなお蕎麦屋さんでランチ。


安心してください。ここからは埼玉のままで武蔵野線と埼京線で大宮へ。


大宮駅構内に鉄道博物館の売店のようなお店ができていた。テツの方はチェックを。鉄道員用手袋も。

帰路の空を見上げるとお月様が綺麗で、あルビーがやってる。ほんの少し寄り道。(土曜だからか停車場も営業)

そしてハオ&ノン(右下は義妹作のハオランチ)

ゆうメールが土日祝配達休止のため、篠発送間近ですが少し遅れます。

直近の句会は11日火曜13時半(午後一時半)より南朝霞公民館にて篠の子句会。500円相当の賞品(自身の特選の相手にあげる)をお持ちください。15日土曜日の六本木句会も同様です。

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 https://www.culture.gr.jp/spn/detail/siki/topicsreco.html?page=2

カルチャー講師始めます。

ドキドキしますが、みなさんと楽しい会ができたら

嬉しいです。まずは体験から。

第4(火)13:30~15:00

体験日:1/25(火)
体験費:550円

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー