本日「篠」197号が無事発送されました。
六月末から七月頭にかけて、秩父の紫陽花を見に行ってきました。お約束通り、秩父での花の見頃は都内より常に二週間ほど遅れます。
これは小鹿神社。奥に猿の顔に見えるサル石もありました。
そして前回はまだまだでこの度見頃を迎えた紫陽花の常泉寺。池に赴きがあります。静かなスポット。
と並べたのが秩父ワラジカツ丼元祖の安田屋です。
前の通りが昔の風情を残していました。
秩父に移動する前の集合場所の小川町の改札内には燕の巣も。
お約束のズベールでみどり社長と♡
そして秩父美の山の絶景。
なんと兜太先生のお父様、伊昔紅先生の銅像と句碑を発見❗️
こんな、面白ポスターも
一転して板橋区、母の墓所前の赤塚植物園裏の蕎麦「ひびき」。普段なら並んで入りますが、コロナ禍の平日ですぐ入れました。
地元の黒目川
今日も行くこっとん
句会のお知らせ
篠の子句会 南朝霞公民館 13時半
7月13日火曜日となります。
8月10日火曜日
少人数なので、皆さんのご都合から二ヶ月連続第二火曜日に動いています。
六本木句会 久國神社内谷箪会館 13時
7月17日土曜日
8月21日土曜日
雨の続く日々ですが、皆様ご自愛下さい。