あっと言う間に八月が過ぎてしまった。
八月は数カ所吟行もしたが、赤坂に片付けに行ったり、孫が二回割と長めに泊まりにきたり、家人実家に行ったりと家族と過ごした月であった。
それにしても九月の今日は朝から暴風雨かと思えばお天気雨。体感としては依然として蒸し暑い。
台風被害の地域の方々には心よりお見舞い申し上げます。

順番が逆になるが九月に入って久しぶりに秩父の和銅黒谷付近にある、ほんとのインド料理とカレーの店「ズベール」に。
みどり社長を好きすぎて、お会いできるとテンションマックス。この日は店内のセール(服飾雑貨)もしていて可愛いスカートとエコバッグにもある手提げも購入。(もう何回も穿いて洗濯)



一か月超更新していないと、支離滅裂になりそうだが、さくっといくつかの吟行を紹介。
これが「埼玉」で話題の「吉見百穴(よしみひゃくあな)」次女が小学生の頃に行って以来、10年ぶり。その間に経年劣化で内部崩壊の危険性から洞窟内に入れなくなっていた。
ここは竪穴式住居と思われていたが、後に墓だと判明。
これは百穴の脇の大澤商店。縁のものが展示してあり、熱い店員さんもいる。
吉見百穴
http://www.town.yoshimi.saitama.jp/guide_hyakuana.html


そしてこちらは前回予告していた、小川町の国指定重要文化財吉田家住宅の再訪写真。
古民家内部を見学できるだけでなく、予約でお蕎麦を頂いたり、お土産も買える。この日は長雨から解放されて遅めの梅の天日干しをされていた。
枇杷の葉茶が美味しかった。
吉田家住宅https://yoshidake-ogawa.com/


そしてこれはいつも静かな朝霞市内の黒目川の驚くべき一景。なんと川遊びの家族が多く出現。密である。
海水浴ができないからか、子ども連れの家族がたくさん。私は土手をウォーキングしたので下には下りず。

そしてこちらはその朝霞市内南朝霞公民館にて毎月第一火曜日午後に行われている「篠の子句会」。前回ブログに載せなかったむさしの森珈琲のお食事写真と、朝霞台行きつけの喫茶ルビー。

これは近場での食材の買い出しから足を伸ばした所にあるカフェこっとん。前も載せたが、ここのママさんの手作りグッズを購入することもできてWで楽しい。

こちらは志木駅南口のカフェバルスケッチー。真夏は予定が合わず久々に親友と日曜日のブランチ。スペインバルの形式のお店はお食事も飲み物も外国に来たような本場の味。


夏らしい一枚を。左上は我が家の吹き抜けから一枚。
さて、誰が覗いているのだろうか。⌒(。・.・。)⌒

六本木句会は9月19日土曜日13時より久國神社谷箪会館。
10月は第3土曜日に毎年恒例、宇都宮にて蓮の俳句大会があるため六本木句会がずれる予定。