①の方は10日分くらいをダイジェストでお届けしましたが、②はなんと半日で回りました。
というのも、京都の友人がこちらに遊びに来るので今回は私の生まれ育った赤坂を中心にご案内をしようという企画になったからです。
ロックがご縁のお友達ですが、横浜から合流したお友達も共に歌舞伎好き。私は片手で数えるほどしか観に行ったことがありませんが、まずは歌舞伎座の幕見に。演目は寺子屋。
銀座の群馬県アンテナショップではぐんまちゃんがお医者さんの格好で猫みたいな連れと働いていました。お花屋さんも綺麗。
チケット並んだ後はジョンレノンも立ち寄ったという、カフェパウリスタへ。
このパン屋さんは半蔵門のラ・グルニエ・ア・バン。綴りは写真参照。美味しい御土産に。

そこからやっと赤坂に帰還。小さな頃から何回も行っている、我が家が氏子でもある赤坂氷川神社。国際色豊かなお祭りで亡き母のお気に入り中華wakiyaさんが出展されている出店で夕飯。
そのあとは時間切れとなりタクシーで六本木ハードロックカフェで締め。お疲れ様でした。
楽しかった思い出の品々。お二人共ありがとう😊
そして翌日は超久しぶりのリハーサルスタジオ。
11月にライブやるかもしれませんが、出来上がったバンドに後から加入しほぼ練習に行けない私(俳人は土日に句会など多く)間に合うか。
とか書きながらこの秋自分史上最大のピンチとなるくらい予定林立。②のようなプライベート以上に俳句関係の泊まりも含めた準備も必要な大会などが。それで今年初めて百花園お月見の会に行けませんでした(涙)十六夜より後の下弦の月(陰陽座の甲賀忍法帖の歌詞みたい)を眺む。
俳人協会支部事務局会議を経て武蔵嵐山の大会に足りない資料など色々気づくも、季刊誌篠の秋号の校正も。さらに赤坂ビル管理会社との打ち合わせもということで再びの赤坂。台風のあと、そして母他界後にジャングルと化していた五ヶ所のうちのリビング横の樹木を高枝切りバサミでバシバシ。まではよかったのですが、倒れた伐られた小枝たちを抱えて階下まで何往復も。気づけば半袖の腕が真っ赤(涙)冷やしたら帰りに整骨院行こう。
チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫今後の予定(オフィシャル)チューリップ赤チューリップ黄
21日13時久國神社谷箪会館 六本木句会
終えてから校正ありますが、打ち上げも。
22日令和元年度(15)日本詩歌句随筆評論大賞特別賞受賞式13:00北とぴあ14 スカイホール 
23日宇都宮蓮の俳句大会の選考会
28.29日念願の熊野吟行
10月2日13時30分南朝霞公民館 篠の子句会
10月5日13時シーノ大宮 俳句大学句会
10月6日13時武蔵嵐山女性教育会館 花と緑の吟行大会準備会
この間篠190号発送予定
10月12日宇都宮大学 蓮の俳句大会授賞式(選者として前泊参加)
10月19日六本木句会
10月20日13時南朝霞公民館 花と緑の吟行大会準備会
10月25日前泊して女性教育会館で準備
10月26日女性教育会館 花と緑の吟行大会本番🔥
11月2日俳句大学句会
11月5日篠の子句会
11月10日11日松島瑞巌寺芭蕉祭 ににん吟行
11月16日六本木句会の後

1116日(土)

    るんの朗読会

 

時間 17時より19時

場所 カラメル六本木二号店

ゲスト 俳句アトラス林誠司社長

六本木4-9-2俳優座ビル402(こちらはまた発表します

11月23日音楽ライブ(未定)

こんな感じです。


武蔵嵐山女性教育会館  花と緑の吟行大会は当日参加も可能です。

    武蔵嵐山花と緑の吟行大会

篠主宰、辻村麻乃が実行委員長を務める

俳人協会埼玉県支部吟行大会が行われます。

俳人協会員以外でも参加大歓迎。

お知り合いにも是非声掛けを。

10月26日(土)受付10AM投句〆切11時半

投句料千円  懇親会四千円 講演者 上谷昌憲氏

会場 国立女性教育会館NWEC

(比企郡嵐山町大字菅谷728)

tel0493626711

東武東上線武蔵嵐山駅から徒歩15分Pあり