暦の上では秋ですが、まだまだ暑いですね。
今の私にはお休みというお休みはありませんが、家族の盆休みに合わせて動いています。
久々の投稿なので今日の出来事から逆順で。
カトリックではありますが、まず一人で母の墓参に行き、今日は嫁いだ長女とお婿さん、次女と四人で墓参。そこから家人実家では本家のお盆の迎え火の食卓が用意されていました。
今食べ終えて交代でお昼寝。
そしてこれは先日一人で墓参した暑い日に前にある赤塚植物園に吟行に寄り道。藪蚊が多く出していた足首が真っ赤。蝉がしきりに。
17年くらい前に篠で朝霞句会が当番だった時に赤塚で吟行しました。その時は出てすぐの懐石料理で母と句をまとめましたが、この日は休みでその上の大仏蕎麦と書かれたお蕎麦屋さん大仏そば萬吉禎に。なぜか箸入れに瀧之上と。冷やしたぬきが流れた汗を補います。
こちらは最近お友達にもらったお土産。
食べた食い倒れプリンの帽子を我が家のぬいぐるみに(笑)
逆順ですが、最近沿線の同じボーカル仲間さんと池袋のイタリアンに。
その時の料理とその友人や次女からのお土産。
沿線のセッションメンバーより更に遡る古いバンド仲間のライブにも行ってきました。
同窓会に縁のない私にはいつもプチ同窓会気分に。
の間にも数回赤坂ビルに片付けや植木の世話に行っており、氷川神社の恵川宮司さんからやはり17年前(奇遇にも)の母岡田史乃と中村和弘さんの記事を頂いたり。左下は私が幼い頃に吉岡実さんからいただいたシュタイフ社の野うさぎを洗って干してるところ。右下は母の成人式の写真。
そして、久々の秩父にも。
ズベール店長みどりさんと写メ撮り忘れましたが、久々のハグ❤️ブラックカレー美味しかった。
やっと逆順でやっと八月頭のことを書きます。
これは八月第1金土日三日間の彩夏祭。
まずは前夜祭。降り出しそうな空。
そして、オリンピックの射撃の会場となった朝霞市なのでエア射撃が体験できました。
会場には子どもプールが。そして朝霞市にあるホンダの子ども用のレース場もありましたが、この暑さで誰もいません。
そしてこれが百チーム近くを五ヶ所で朝霞自衛隊の街宣車に先導され鳴子という木のおしゃもじのような打楽器を両手に持って踊る朝霞市特有の鳴子踊り。暑いけどこれが終わると夏が終わります。
クローバーお知らせクローバー
次回篠締め切りは9月3日必着です。
八月
8月17日土曜日13時六本木久国神社谷箪会館
                         六本木句会
九月
9月2日火曜日13時30分南朝霞公民館 篠の子句会
9月8日日曜日13時シーノ大宮 俳句大学句会
                      午前中から吟行もあり
9月21日土曜日13時六本木久国神社谷箪会館
                       六本木句会
音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜
辻村麻乃句集『るん』が日本詩歌句随筆評論大賞特別賞を受賞しました。受賞式は9月22日日曜日13時から北とぴあ14階スカイホールです。
音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜

潮塗れ砂塗れなる髪洗ふ

俳句好き拗らせてゐる灸花             麻乃