みなさん、ご無沙汰しています。
遠出はしてませんが、ほぼ毎日川を渡って母のお見舞いに行ったり、赤坂が元地元なので母の用事でついでに原宿に寄ったりしつつ六本木句会でした。
赤坂で用事をこなすと日の短い今はあっという間に日暮れ。下のは母の部屋からのミッドタウン。
上は赤坂駅に帰るときにいつも撮る転坂方面をパチリ。
そして一番近いJR駅でもある原宿に野暮用があり、県民の日の鬼のような混雑をうっかり忘れて竹下通りを通ってしまいました。
なれど平日なのでいつものブラームスの小道←ここは大人仕様で空いてます。のブルーガーデンに。
バルコニーから見えるのは前の商業ビル。
なんだかんだ言って小川町、長瀞、秩父の風景もいただけるランチには敵いません。
というか日祭日の原宿渋谷は地元の人がほとんどいませんね。でも私にとって赤坂より両者は買い物しやすい街だったので、青山に歩いて行って足りないものはいつもこの辺。
ほら、ホッとしませんか。
というのもこれは朝霞台の黒目川。
毎日通るので自転車でなく徒歩だった荷物の少ない日にパチリ。
黒鷺は逃しましたが白鷺が停滞していました。
あちこち出かけてどうなっているのかというお声を聞きますが、自ら好きで吟行しているのは秩父周辺のみで、都心部は全て母関係の用事。
時には家でゆっくりしたいですが、母一人娘一人なので用事も楽しむようにしています。
そして六本木句会のアフターで赤坂に。
赤坂サカスの午後遅くと夜景。
下は懇親会いざかや山賊さんのトマトと先日超久しぶりに会えたお友達と朝霞台の隣駅の志木のベルセゾンでお茶した時のケーキ♡
ベルセゾンのロビーには、我が家の姉妹もその友人の娘さん達も夢中になったシルバニアファミリーが。懐かしい。
互いに娘達が成長し、その過程を共に過ごしてきているので感無量だったな。
そして今の母が亡くなった時の祖母の年齢だと気付いたことで良く祖母の事を考えます。

虎落笛添寝の祖母の灸(やいと)痕      麻乃