このところ気温が低くなっていますが、皆さんお風邪など召されていないでしょうか。
母の病状は一進一退ですが落ち着いているので最近中々行けていなかった秩父に。
都内では11月には行ってもまだ銀杏が青々としていますが、秩父のミューズパークでは黄色い銀杏並木がもうはらはらと散り始めています。
ここは岩谷山久昌寺。秩父25番札所でミューズパークから割と近いです。
そこから幼い顔の仁王様がいる秩父23番童子堂に。この下の写真の左上の絵は25番の鬼女の図です。そして茅葺き屋根の門の左右には童子の幼顔をした仁王様。
コラージュの中に友人宅の可愛い猫ちゃん。
順番は逆行していますが、秩父に入る前の小川町に前から行ってみたかったシャランドリラというフレンチレストランがあります。
森の中の一軒家という雰囲気で、夜は敷居が高いのですが平日ランチはリーズナブル。あっという間に満席に。
さらに逆行し続けるブログ。
これはハロウィン前の池袋サンシャインシティのナンジャタウンに行った時のコラージュ。
何年か前のリニューアル以来始めて来たので、少しだけ中を偵察。
もののけ探偵団のみ体験して来ましたが、これは昔通っていた頃と余り変わっておらず一安心。
帰りに地下通路ではなく外を歩いていたらライトアップも見ることができました。ラッキー。
そして、さらに遡る時間。
前回お知らせした一週間スライドの六本木句会。
左下は久國神社の宮司様から頂いた可愛い箱のお煎餅。その隣の真ん中と右は植え替えをしていた生家地殻の氷川公園です。秋薔薇が美しい。
再び写真は秩父武甲山に。
いつも反対側からばかり見ているので、ちらっと見えたのは荒神でした。

行く秋やちらり見えたる武甲山        麻乃
生きるとは石踏むことや秋蝶来        麻乃
肉まんを抱きて夕日の物見山           麻乃

俳句大学句会は明日13時からシーノ大宮桜木公民館。
篠の子句会は6日火曜日13時30分から南朝霞公民館です。
今月の六本木句会は17日です。