今回は短期間にあちこち。
まずは懇意にさせて頂いている秩父の陶芸家、さかい学さんの作陶展をご紹介します。
社会学ならぬ「さかい学」を提唱する陶芸家のさかい学さん。作品の素晴らしさも勿論ですが、その考え方に真の芸術家の魂が宿っています。
お話を聞くと本当に深くて時間があっという間。
インターネット社会で誰しもが気楽にSNSで発信できる時代だからこそ直接会って話すことは重要だとさかいさん。今回の作品群からは大地の息吹が感じられ、お尋ねしたところアフリカから着想されたとのことです。3日まで銀座のギャラリー陶悦にて。12時から19時で、最終日は17時まで。さかいさんは毎日いらっしゃるのでお話もお聞きすることができます。ギャラリー陶悦 中央区銀座1-8-2 銀座一丁目駅7番出口からコージーコーナーの裏手のビルです。

そして魂の洗濯。秩父シリーズです。
さかいさんも秩父在住で、秩父では何人もの作家の方と知り合うことができました。勿論ご縁もありますが、出会いをサポートして下さる方に感謝です。
いつも近くに来ていてちゃんと見たのは初めての合角ダム。いや、初めてではないかな。
下を見下ろすと、いや絶景かなという景色。
高所恐怖症の同行者を無理やり引っ張っ出してパチリ。橋には小鹿野などそれぞれの町の花や鳥お祭りなどがデコレーションされていました。
今年はやっと日にちがあって、全てではありませんが少し龍勢祭りを観られるかも。
そして、前はうさぎを抱っこしてブログにも書いた「うさぎの学校」。
いちご狩りシーズンが終わるとうさぎさん達は小屋に。ストレスになるので覗かないでねと看板が。何かお祭りでもあったのかその前にネコのかかしが倒れていたのがシュール。
白いヤギさんは片足が切断されていて、茶色のヤギさんばかり餌を食べに。が、隙をついて私はちゃんと白いヤギさんにもあげましたとも。
この日は十七夜でお月様が煌々と。
ねうねう3号にも、句集『るん』にも収めた

膝掛を猫の飛び出す山の家            麻乃

の猫ちゃんの息子の猫ちゃん(笑)
この子の方が懐いてくれます。


そして、この度日本一行詩大賞と詩歌文学館賞をダブル受賞された岩淵喜代子氏。
私は母、岡田史乃とのこの俳句結社 篠(すず)と並行して岩淵喜代子代表の「ににん」の同人でもあります。0号からの参加。
なので、岩淵代表の『穀蔵』受賞祝いと同時にににんの同人である私、辻村麻乃『るん』、同前悠久子『枝垂れの桜』、川村研治『ぴあにしも』、浜岡紀子『美しい夜』(敬称略)の出版祝賀会でもあった。ゲストに『るん』の版元である俳句アトラスの林誠司代表、序文を書いて下さった筑紫磐井氏、次の「ににん」冬号の『るん』特集で書評を書いて下さる藤原龍一郎氏、ふらんす堂の山岡喜美子代表、ににんとご縁の深い詩人の田中庸介氏、父、岡田隆彦とも交流のあった詩人の正津勉氏、連歌人の浅沼璞氏、「河」副主宰の鎌田俊氏、新進気鋭の俳人、西村麒麟氏。帰りに筑紫、林、浅沼、西村氏と岩淵代表とでお茶をして面白いお話がお聞きできた。
祖母、母と俳人でその結社篠と関わりながら投句をきちんとするようになってからはまだ四半世紀経たない。ロックの方がまだ長い、というかそちらも現役のつもりなのでこれは永遠かも。
子育てもしていたのでパーティーなどの公の場に出るようになったのは12年前に第一句集『プールの底』を刊行する少し前からである。
更に母抜きで祝賀会に残ったのは「玉藻」千号記念祝賀会の二次会から。そこで、私には俳句の友達がほとんどいないという衝撃の事実(笑)を知ることになる。
母は「晨」で主宰同士の横の繋がりがあり、様々な人たちと吟行や旅に行っていた。
なので、一人で残ってみなさいと言われて、玉藻で顔見知りの方と話そうと見回して目があったのが黒田杏子氏であったり。要するに同世代の仲間がいないのだと、それからFacebookで俳人と繋がったり、超結社の句会に参加したりするようになって現在に至る。
ここ五年くらいでどっぷりとはまっている。
ににんの祝賀会で川村研治氏が俳句が人と人を繋いでくれると話されていた。
ににんのお仲間、篠の会員の皆さん、俳句大学などの超結社のお仲間など大切にしていきたい。
浅沼璞氏の博識で知識の深さから学ぶことが多く、西村麒麟氏のお話からは自分の不勉強さに気付かされた。麒麟氏は明るく人懐こく、それでいて真摯に俳句に向き合われていて頭が下がる。

これは近所の金木犀。この匂いを嗅ぐと中学校時代の運動会を思い出す。
港区立赤坂中学校だったので港区スポーツ大会では確か当時お隣の青山中学校の薬師丸ひろ子さんから話しかけられた思い出がある。
台風が今回も荒れている。
皆さんお気をつけてお過ごしください。

句会のご案内

篠の子句会(指導:辻村麻乃)
                       10月2日火曜日南朝霞公民館
                       13:30pmより 5句 千円

俳句大学句会  10月6日土曜日今回のみ大宮ソニックビル会議室901 13pmより 4句 千円

篠 六本木句会(指導代理:辻村麻乃)
     いつもは第三土曜ですが今回のみ 
                         10月27日土曜日 六本木久國神社
                          13pmより 5句 2千円