久しぶりの更新です。12年ぶりの句集『るん』が7月末に出来上がり、今回は殆ど自分で発送したので途中トラブルもあり自宅が郵便局みたいな状態のまま現在に至ります。
そんな中、今年も朝霞市の彩夏祭がありました。
余裕がないとかえって隙間時間に家族と過ごす時間が増えるようで、土曜日は友人と花火を見たものの、日曜日は次女と回りました。

彩夏祭は毎年紹介していますが、不思議なお祭りで鳴子というおしゃもじのような木の楽器を持った踊り手が街宣車の大音量に誘導されて街の四方八方から約六十チームほどタイムテーブルに沿ってその踊りを競います。
花火も近隣では一番かと思われる九千発に35万人もの人出が。朝霞駅周辺は8月第1金土日は交通規制があって車でも移動できず電車も入場制限となる時間帯も。なので花火を堪能するには長距離をあるく覚悟が必要となります。
前の家の時はこの交差点から撮った写メより近くに見えました。が、それも過ぎたお話。
余りに更新していなかったのでこのお祭りの前に次女が青山の美容院に行くからと赤坂の実家経由で行きました。
学生時代はこの辺りのパン屋さんリトルマーメードに早朝こっそりバイトに行ったり。
青山でギャラリーやイベント会場も見つけたので落ち着いたら何か考えましょう。

そして彩夏祭のあとは第1火曜日に南朝霞公民館にて篠の子句会でした。

続く。