岡山牛窓で早起きするつもりが結局ホテルリマーニのギリシア風モーニングを食べるだけで出発に。早起きしたらオーシャンビューのお風呂に入ってステーキの朝ごはんだったかもしれませんが、これは仕方なく。
ホテル送迎バスで邑久駅に着いてから赤穂線、新幹線に乗り継いで京都へ。
ホームには祇園祭の時に案内してくれた友人が待っていてくれました。
まずは伊勢丹の市場小路でヘルシーな松花堂弁当を。窓からは京都タワーが見えました。
そこから、本日のメイン観光地の龍安寺へ。
{DE56BFFC-95BE-45D1-87C6-0B92AEB56755}

庭を見たら若い頃と違う感慨があるかと思いましたが、海のようだという簡潔な感想を残して、金閣寺に。こちらは次女の希望。
全てお得なバスパスで。そちら方面に住んでいる友人は戻る事になりましたが、ご自宅近くの今宮神社にも案内してくれました。あぶり餅も古い向かって左側でなく濃い味の右手のお店に。
{CFC9D568-6924-478D-8AE6-659AEED9DE4D}

{538B4703-A78B-4B2D-9F09-EFF0FAC3D10D}
そこから次女が一番行きたかったソーダフロートで今人気のシンセツに。Lumixのミラーレスで沢山撮っていましたよ。
{E92891C9-34A0-4A6E-A008-60DFAE424362}
あっこがお旅所と友人が指差してくれてパチリ。
◯◯ちゃんは修学旅行生みたいなお店が好きやなーと言われながら西尾で自分用の八ツ橋を大量に買っていました。母もむかし訪れたよーじや本店。ああこれもこれも母の部屋にあると。血筋は争えません。そして京都人は食べないというロンドン焼きも味見。
{1ED63B77-0DFA-44F0-955C-841C90CE1E4E}
からの一銭洋食に。全てに笑いを感じる唯一の場所でした。
{13387D04-899E-4903-887F-C0A88E11815C}
マネキンが怖いです。一銭洋食は一銭洋食というお好み焼きのようなメニューが一種類。
それにしても京都は外国人観光客で溢れていますね。
そこからお約束の銀水へ。
ここは祇園祭の時に川床料理に舌鼓を打ったお店です。店員さんたちがとても素敵で近かったら確実に通っています。
帰りは再び駅まで見送ってもらい、京都タワーを名残惜しく撮影しました。
{EA035CE3-F486-4AAC-B174-A53871153399}
春夕焼泣いてゐるのは私ぞ                    麻乃