節分の2月3日は俳句大学東京キャンパス句会が大宮シーノで行われました。
この日の五島高資氏の授業は「俳句は季感文芸か」例句を挙げながらわかりやすい授業でした。
普段なかなか授業を受けるということがないので、学生気分に戻ってとても楽しかったです。
右下の写真は別の日に頂いたチョコレートでお気に入りです。
先月は終わる頃もう真っ暗でしたが、日が伸びましたね。
これは句会のお菓子や商品、ついでに今日のおやつも。
先日2回目の雪がふりましたが、その朝は前の根雪と共に雪かきをし、もう左のように雪はほとんどありません。
日付が変わって今日は家族の方位除けの為に常盤台天祖神社に付き合いました。
先月は終わる頃もう真っ暗でしたが、日が伸びましたね。
これは句会のお菓子や商品、ついでに今日のおやつも。
先日2回目の雪がふりましたが、その朝は前の根雪と共に雪かきをし、もう左のように雪はほとんどありません。
日付が変わって今日は家族の方位除けの為に常盤台天祖神社に付き合いました。
お宮参りの赤ちゃんもいて可愛かったです。
暦の上では今日から立春ですが、まだまだ寒さは続きます。
皆さん暖かくしてお過ごしください。
次の火曜日6日は1時半南朝霞公民館句会です。
六本木句会は17日土曜日久國神社谷箪会館午後1時からです。
よろしくお願いいたします。
足音の響く回廊冬満月
大氷柱武甲の海を宿しをり 麻乃