この冬は都内も都内近郊もとても寒いですね。
皆さんどのようなお正月を過ごされていますか。
今日からお仕事の方もいらっしゃると思いますので、取り敢えず三が日の三日間をブログに。
母は昔から料理が得意で、父が存命の頃は詩人や絵描きさんなどの芸術家をたくさん呼んでパーティーをしたりしていました。
近年は足が悪いので長時間キッチンに立てませんが、それでも色々作って待っていてくれました。
境内をぐるり巡るほどの初詣の長蛇の列にて諦め、階段下の四合稲荷神社へ。
そして写真は撮りそびれましたが、移動して六本木句会会場の久國神社に行きました。
愛犬も老犬になり前は服などのファーに飛びついていましたがよろよろ歩くのみ。
上段真ん中は義妹の趣味のソープカービングの作品。その右はその義妹から私への誕生日プレゼント。真ん中左はAEONで買ったもの。そしてAEONから板橋の家に戻る時のお月様です。
お料理は左がお昼で右が夜。全て義母が作りました。
お料理は左がお昼で右が夜。全て義母が作りました。
色々お土産を頂いて早めに帰宅。
毎年同じように元旦と二日のそれぞれの実家訪問を記していますが、娘たちが成長すれは親や祖父母は老いていきますね。当たり前ですが、同じ場面はずっとは続かない、命は有限だとこの時期改めて気づかされます。
三日は次女の希望で昨年に続き、神田明神。
一時間以上並ぶ覚悟で行きましたが、運良く30分ほど並ぶと列がスムーズに動いて無事境内に。
風が強くて日陰は例年になく冷えます。
我が家はカトリックなのですが、神社には馴染みがあるので祈願ではなくご挨拶をして帰ります。
そしてこの日も天野屋で甘酒を頂きました。
下は先程の神田明神のおねがい兎です。
大国主命を祀る神田明神ならではのお守りですね。因幡の白兎だそうです。
先程二日のコラージュ写真の夜ご飯の写真もそうですが、このスーパームーンの写真も同じ日に次女がLUMIXで撮影。スマホとは大違いです。
明後日の俳句大学句会が初句会となります。
その後に来週火曜には南朝霞公民館で篠の子句会があります。