皆さん各地で例年より寒い年末となっていますが如何お過ごしでしょうか。
今年の初春までは家族の関係で在住の朝霞市以外に実家のある赤坂、病院見舞いで三田に秋葉原など毎日4時間睡眠での四点往復でしたが、今年の春からぐっと落ち着いてきちんと睡眠もとれるようになりました。
そこで市民報を珈琲を淹れながら読んでいると、朝霞市のゆるキャラが誕生していると知りました。今まで朝霞市のゆるキャラと思っていた彩夏ちゃんは彩夏祭のキャラクターだったのです。
{8A991A90-A837-4D76-A9D0-F44403FB0ED4}

ぽぽたん、です。(サイトから拾いました)
色々あった我が家が朝霞市を出ずに家を建てたのは、娘たちを育てた街であり、長女友人のお父様でもある市長さんにも大変お世話になっておりますいるからです。
朝霞市は大変良い街で、確かに文学への啓蒙活動は不活発ではあるものの、音楽やスポーツを愛する街でもあります。
なので、反抗期で社会的軌道(その基準も定かではありませんが)から逸れたお子さんでも家族とずっと仲良く、大人になってもこの街に必ず戻ってきます。
夏の彩夏祭の人出はなんと30万人。
ゆっくり見渡すと、建てて2年も経たない我が家がよろよろに汚れていてこの年末は大掃除をちゃんとしようと決意。色々お誘い頂いている皆さんに不義理をしながらなるべく在宅を意識しています。
{34BB930F-D0BF-4210-9C90-1C703D4B7B04}
それでも赤坂の母のところにはクリスマスの飾りの片付けとエクステリアの大掃除、お正月準備に行って参りました。
また俳人協会埼玉県支部事務局の最後のお仕事にも。左上はLDLコレステロール値が高かった私の為に友人が作ってくれたごぼう茶♡
{D55B6107-20BE-49A7-BAD1-1AB21DC6CC42}
その右は俳句仲間からのお土産。右下は大好きな京都のお友達が話題に出て京都人に不可欠な「すぐき」真ん中は先日のこども自然動物園のコアラ焼き。あとはここ1週間に私をホッとさせてくれたものたち。もちろん少しずつ。
さて、本題に入りますが、まず来年
1月9日火曜日午後1時半からは南朝霞公民館にて私の篠の子句会があります。当季雑詠五句。千円。新年句会なので特選の人に渡す500円程度の賞品をご用意ください。
{7417F097-CD03-41D9-B24B-9438480C5788}

朝霞駅南口からバスでも行けますが、充分歩ける距離です。変更がなければ毎月第1火曜日午後1時半から大概は一階の談話室にて。篠の子句会、とお尋ねください。
そして、第3土曜日の1月20日1時からは六本木久國神社の谷箪会館にて篠六本木句会。
こちらも特選の人に渡す賞品をご用意ください。

{98920091-3BBD-408A-9076-7336B4401268}


篠183号は1月半ば以降の発送となります。