色々な事があって更新を控えていましたが、楽しみにされている方がいると知って嬉しく、少し遅れての更新です。我が家は秩父夜祭の秩父神社で繋ぎの龍の絵馬を新しく書いながら古いものを納めそびれておりました。地元の友人は以前同行した三峯神社のお札を買い替えたいとのことで一度に両方行きました。
{EE887AA8-1A1D-4CE4-8D1C-EB6D44F52B84}

まずは私の絵馬を納めに秩父神社へ。夜祭の日が嘘のように空いていました。
そして凍結する前の山道をドライブして三峯神社へ。
{D567C345-7599-41D9-9DC2-A87906FC4297}

と思って左側を見ていると武甲山が雪を被っていました。削られた部分に雪があります。
{1260FD05-3805-4C71-BB92-E1E0EC1ED08E}
なので勿論山の上の三峯神社にも雪。
{15C43BE2-2C49-47FF-94E1-F2F3C1E391EF}

石畳に現れる龍神様は私の写真ではうっすらですが真ん中左に。
神社仏閣がパワースポットと呼ばれるようになって観光地化することは少し問題がある気もしますが、三峯神社がその厳しい地形や寒さからか特別な雰囲気があることは否めません。その人によって地・水・火・風・空の五つの属性に分かれるということですが、私はこの三峯神社と同じ「風」
。なのでいつも迎えて頂くような気持ちで社へ。
秋の秩父連山の方面に東上線沿線から向かって行くと父親が両手を広げて待っていてくれるような懐かしさを感じます。
{B474AE85-6419-491F-8EAE-C0A55EA21E3B}

この日は下界を見渡せるという奥の院にも行けました。高所恐怖症の友人もその景観に感動。

{40AF1088-217E-46F0-AB6A-7DBB603E0E0D}

本殿の右脇には色々な神社の摂社が。
{4C8F6CF3-2D6B-4209-8924-8D522FB74CBF}

動体視力の良い友人が運転席から私のiPhoneで次々出てくる猿を撮影。
{D4F5545B-E351-4236-9013-ECA81AA47E37}
これは纏め写真ですが、お買い物をして戻ってから右上の食事を食べました。友人のお父様特製のきんぴらには豆も入っていてヘルシー。友人は料理がとても美味いのですが、この日は私が持参したサラダとパスタソースで。中央の鮭の昆布巻はお正月の試し買いです。秩父は本当に寒いです。
左上は冬もそんなに寒くない朝霞市の我が家のベランダ。右下は先日実家で見つけた貂が貂を咥えるマフラー。祖母の遺品です。姉妹に驚かれながら我が家のソファーにいます。

{2C39A2B7-BC80-4403-A8B1-85007D506F05}

左上は朝霞台から黒目川に降りていく坂からの朝霞。真ん中は朝霞台の幼稚園のライトアップ。右上は赤坂の氷川公園。一番下は若葉の昼も夜のクリスマス。

折しも流星群が見られると聞いていて空を見上げながら帰宅すると真上にオリオンがくっきり。

袋小路我が家の上の冬オリオン          麻乃