暦の上では7日から立冬ですが、山々の紅葉や食べ物など秋の深まりを感じますね。 










平日に在宅の日を作るために一昨日の火曜日に纏めて外出をしました。
まずは赤坂の母のご機嫌伺いに。先日の總持寺のお土産の葛湯を持参して母娘でほっこり。
そして私がずっと預かっていた亡父、岡田隆彦の詩集『史乃命』の初版本を返却。
ギャラリー福果で土曜日まで。











お昼をほとんど食べておらず、その後にお芝居を観に行くので腹ごしらえに、さぼうるへ。
半蔵門線で渋谷へ移動してシアターコクーンへ。
というのも、このお芝居の中でヴァイオリンを弾いているのが篠の会員の息子さんなのです。
高橋克典さんがテレビで観るより締まっていてかっこよく歌も上手くて感激。風間杜夫さんや八嶋智人さん、小林聡美さん、松井玲奈さんなど豪華メンバー。八嶋さんは幕を下ろす間際まで会場を笑わせてくれました。お芝居って楽しいですね。
24番地の桜の園
24番地の桜の園
http://www.bunkamura.co.jp/cocoon/lineup/17_sakurano/
そして、この日のギャラリーからお芝居までご一緒した俳句仲間でもある友人から山梨のお土産も頂きました。下のは宇都宮句会の時に話題となっていた陀羅尼助丸です。
そして、この日のギャラリーからお芝居までご一緒した俳句仲間でもある友人から山梨のお土産も頂きました。下のは宇都宮句会の時に話題となっていた陀羅尼助丸です。
篠、六本木句会は次の土曜日18日1時から久國神社内谷箪会館です。
秋の句が混ざっても構いません。
お時間の合う方は是非ご参加ください。