毎年行きたいと思って羊山公園の芝桜を見に行くことができました。
万全を期して、混む前の平日に。それでも結構咲き揃っていて近くで見ると色々な種類があるのですが、遠くから見ると花の絨毯のようでした。
お友達が作ってきてくれたお弁当を食べながら、暖かくなってきた秩父を堪能。
{9DD96EE3-034D-42B8-A733-24A6525798A3}

遠くに武甲山も。
{C0F8BDA7-B21E-4591-A2F4-11ABC407B17A}

そして羊もいました。顔の黒いのと白いの。
{A2F55CBC-5562-4B13-BA25-386DEE52C939}

いく途中山吹が綺麗でした。左下は公園の枝垂桜。その横が秩父湖。そして三峯神社の縁結びの御神木。秩父の防水槽マンホールの夜祭の絵が可愛い。その下は三峯山博物館。中に北村西望氏作の秩父宮両殿下のレリーフもありました。

{D678B51D-51A8-4FE6-BE21-3FFB5BA59106}

三峯神社は関東一のパワースポットとも言われ、不思議な力が漲っています。カトリック信者の私も畏怖の念を持って恭しくご挨拶をして参りました。狼の狛犬が美しかったです。
{749DEB48-4682-4230-AA7C-8500C8FA4A68}

左上の写真は石畳の龍神様で、水をかけると浮き上がります。右は御神木。本殿への階段に築地市場の銘が。この日はカメラを向けて何となく重く感じるものは撮りませんでした。
ニュートラルに受け入れられている、緑の土や風という厚手の濾過紙に吸い取られ浄化されていく感じがしました。同行の友人は何か忘れ物をしてきたような気持ちになったと話していました。
{71F6FF10-5AE3-4784-8732-E1736E7325DE}

静かな売店で懐かしいお菓子をお土産に。自分には狼の根付を買いました。
白狼のTシャツかっこよかったな。
何度も訪れている秩父ですが、タイミングが合わず珍達蕎麦や阿左美冷蔵がまだ。
今度はポピーの頃に行きたいです。

芝桜粉散らしたやうに咲く                  
もうと言ひこれからと言ふ芝桜           麻乃