毎年行きたいと思って羊山公園の芝桜を見に行くことができました。
いく途中山吹が綺麗でした。左下は公園の枝垂桜。その横が秩父湖。そして三峯神社の縁結びの御神木。秩父の防水槽マンホールの夜祭の絵が可愛い。その下は三峯山博物館。中に北村西望氏作の秩父宮両殿下のレリーフもありました。
万全を期して、混む前の平日に。それでも結構咲き揃っていて近くで見ると色々な種類があるのですが、遠くから見ると花の絨毯のようでした。
お友達が作ってきてくれたお弁当を食べながら、暖かくなってきた秩父を堪能。
いく途中山吹が綺麗でした。左下は公園の枝垂桜。その横が秩父湖。そして三峯神社の縁結びの御神木。秩父の防水槽マンホールの夜祭の絵が可愛い。その下は三峯山博物館。中に北村西望氏作の秩父宮両殿下のレリーフもありました。
ニュートラルに受け入れられている、緑の土や風という厚手の濾過紙に吸い取られ浄化されていく感じがしました。同行の友人は何か忘れ物をしてきたような気持ちになったと話していました。
白狼のTシャツかっこよかったな。
何度も訪れている秩父ですが、タイミングが合わず珍達蕎麦や阿左美冷蔵がまだ。
今度はポピーの頃に行きたいです。
芝桜粉散らしたやうに咲く
もうと言ひこれからと言ふ芝桜 麻乃